今日もSちゃんの話題。

 

お姉ちゃんKちゃんのレッスンでKちゃんに音符を書いてもらっていました。

 

すると、Sちゃんいつもの小さなかわいい声で

「これ、見てniko*

とホワイトボードを持ってきました。

お姉ちゃんのやっていることを見て

「Sも書ける!」と思ったのでしょうね。

ハートのマークは「よくできましたシール」なのだそうですかお

 

Kちゃんのレッスンは、レッスンが終わるのを横で待っているSちゃんに影響を与えることも念頭に行ってるので、「よしっグー」という感じです。

さっそくSちゃんもおうちで五線に音符を書いてきてもらえるようにお願いしました。

 

 

「これ消さんといてniko*Wハート」と言われて

思わず「うんうん、ずっと消さないよてへ」と言ってしまいそうな

魔性のかわいさを持ったSちゃんなのでした(汗)。

Sちゃんは、今ひらがなに興味を持っています。

お姉ちゃんのレッスンを待っている間、ホワイトボードで練習しています。

 

12/20

いろんな言葉が隠されてます。

手を「てて」と書いてるのがかわいいWハート

 

 

1/9

↑これはかっぷらーめんの絵だそうです。ヒヨコが描いてありますねハート

オリジナルカップラーメンを作る体験に行ってきたそうですよ。

 

 

1/16  しりとりバージョン。

 

 

 

そしてこれは、Sちゃんがレッスンしてる間お姉ちゃんのKちゃんが書いてくれた絵です。

やっぱりうまいですねキラキラ

 

 

今度こそ、クリスマス会の話題は最後ですかお

 

会の終わりに、自由に遊ぶ時間がありました。

ご家族みなさんで来てくれたYちゃん。

ホワイトボードに絵をかいて見せてくれました。

 

私「これは誰?」

Yちゃん「せんせいぽっ

私「ありがとう笑顔ハート

 

Yちゃんそろそろ帰る時間なのですが、

小さな妹のLちゃんが「Lもきゃー」と絵を描き始めました。

 

私「これは何の絵?」

Lちゃん「・・・悩む

私「・・先生?」

Lちゃん、コクンとうなずいてくれました。

 

この二つの絵、本当に写真載せたかったです。

でも、すぐに消されてしまいました。

 

そのあと、Yちゃんお花を書いてくれました。

「これは、パンジー」

「難しい花知ってるんやなぁ」

「お母さんの好きな花パーきらきら

 

するとLちゃんもまた負けずに書いてくれましたハート

 

うまく伝わるように書けないことがもどかしいのですが、

この二人と話をしていると、

目の前にある空気も透明ではない気がしてきます。

この姉妹の心はもっとクリアなのです。

そこから発せられたものは、まるで突き刺さるように心の奥深くに直接届いてくる。

 

自分より難しい曲を弾いた年下の生徒さんの演奏を聴いて

「わぁ、じょうず驚き」と素直に賛辞を贈ったYちゃん。

 

難しい曲になかなか進んであげなくてごめんね。

先生は、その心から自由自在にピアノの音が発せられることを夢見て、Yちゃんだけのレッスンをしているのです。

あけましておめでとうございます鏡餅

お正月なのに、しつこくクリスマス会の話題ですみません。

 

CちゃんNちゃんが、小学校の音楽会で合奏した「威風堂々」をクリスマス会でも弾いてくれました。

 

音楽会が終わってからと思って相談したので、クリスマス会までレッスン3回しかなかったのに、

「先生と3人で合奏しようよるんるん

と軽い気持ちで誘ったら、私のエレクトーン用の楽譜を編曲・練習するのに予想をはるかに超える時間がかかり、ほとんど合わせる練習無しで本番を迎えることになってしまいました凹む

 

でも当日何とか良い合奏ができ、本当によかったです´v`

Cちゃん、Nちゃん、直前にタンバリンで参加してくれることになったTくん、ありがとう!

滑り込みで本番にバチっと合わせていくこの感じ、いいよねグー

(「練習できなかったんですけどぶ~」とつっこまれそう(汗)。ごめんね汗

 

それにしても威風堂々、いいですねぇ。

最近CMのイメージが割り込んでくるけど。

 

今年もこんなドタバタなこともある(ことだらけな?)レッスンになると思いますが、一生懸命がんばりますので、どうぞよろしくお願いしますaya

Tちゃんは個人レッスンが終わったら、続けてUちゃんとのグループレッスンがあります。

 

個人レッスンの終わりに『毎日練習メニュー』を作っていると、

「これなに?」とTちゃんに聞かれました。

前日のレッスンから私が放ったらかしていたリズム打ちの練習問題を見つけたからです(汗)。

 

「どうやってやるの?」「こう?」

とかなんとか聞かれて『毎日練習メニュー』に集中できない私は、

「Uちゃんに問題作ってあげたらいいんちゃう?」

と言ってみましたえへへ…

 

Tちゃん、Uちゃんに教えられるように自分でも練習しながら「初級」「中級」「上級」の問題を作ったところで、ちょうどUちゃんが来ました。

 

まず、Uちゃんの音符カードの練習をTちゃんが見てくれました。

それから、さっき作った問題をUちゃんに教えます。

 

私はTちゃんの助手です助産師

Uちゃんが難しそうなら「先に片手ずつやってみよ♪」とか言うだけです。

 

最後には3つの問題を振り分けて、3人一緒にたたくよう私も指示されましたかお

3人で違うリズムを合わせるということです。

 

パシッと決まったので、Tちゃん花丸をくれましたはなまる

 

そして私が「あと4分中途半端に時間残ってるけど、何する?

今日本当は調の勉強の続きするつもりやったんやけど…あせ

と言うと、なぜかTちゃんピアノを弾き始めました。

 

するとUちゃん、それに合うような伴奏を横で弾き始めたのです。

驚いて二人とも止まってしまいましたが、

Tちゃん「Uちゃんもう一回やって!」

と二人の楽しい即興連弾が始まりました。

 

性格も学年も違うけど、お互いを高めあえる、気の合う二人です。

 

おかげで、グループレッスンが終わった時にはTちゃんの2週間分の『毎日練習メニュー』もしっかり完成していました。

 

生徒さんが自由に進めるこういうレッスンもいいですね。

行き当たりばったりと違いますよ。

こっそり力を引き出すような誘導をしてるんですよ。

(ほんまかいな)

 

    ♪    ♪    ♪

 

今年もお読みいただき、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m