本当に楽しいのか?!ひな祭り | 水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

これがパステル?!
と息を飲む…その繊細さと迫力に
大切な人からの優しさに気づき
幼い日の勇気を思い出す
そんな自分の心と向き合えるパステル原画のオーダーをお受けしています。

パステル教室も随時リクエストをいただいて開催します!



音譜明かりを点けましょぼんぼりに~


今日は楽しいひな祭り音譜



今日は3月3日 女の子のお祭り・ひな祭り


常々思うのは 5月5日(端午の節句・男の子のお祭り)は


国民の祝日なのに


何故!?女の子のお祭りの日は お休みにならないのだ!?

男尊女卑じゃ

(これは子どものころからそう思っている)


それはさておき、 我が家には 雛人形も鎧兜も


もうない!!  のです。


上海から日本に帰るまでは

もれなく あっちこっちと運搬されておりました。


毎年ちゃんと飾っていたものです。


日本の学校では音楽の時間に「ひな祭り」や「こいのぼり」を

教えてくれるので 誰でも知っている歌です。


ところが・・・我が家の子供たちは上海でインターに通ったので

当然習わなかった。


↓

歌えない  わけですよ。


2年前 娘がドイツに短期留学した時、ちょうど5月のGWだったので


あちらの学校で「こいのぼり」歌って~~音譜とリクエストされたとか。



参加していたのは ほとんどが帰国子女だったので

↓


歌えない  わけですよ


なんと ドイツの学校の生徒さん(日本語クラスを取っている)が

歌ってくれたらしい驚き


雛人形を出すと


男雛の 刀を振り回して遊ぶ息子


全く人形に興味がない娘


私一人が喜んでいる状態


日本文化の継承は 全然なされないまま時間が経過。


狭い日本の家では 飾ることもままならず


雛人形・鎧兜 そろって お譲りしてしまいました。

(断捨離)


日本人は 日本古来の行事と

西洋のイベント(クリスマスなど)の両方をお祝いするので

持ち物が多いんだそうです。


そうだよね 西洋人は雛人形持たないよね

(当たり前)


中国人もこの手の子供お祝いグッズはないらしく

とても珍しいようでした。


我が家の子供たちには お正月と違って

お小遣いがもらえるわけでもなく


ただ 「お寿司を食べる日」になってしまったようです。


本当に「楽しい」のかどうかは 不明あせる



私としては 「ひなあられ」が大好きなので


ひな祭り大歓迎


こちらのひなあられがお気に入り↑


ブログカスタマイズとかチラシとか名刺とかで

個人事業主さんを応援するグラフィックデザイナー


「ぽんちゃん」こと ホンダカオリさん 


この画像を送って「美味しいですよ~」と言ったら


あきれられた私です。


でもオーガニックで 甘さ控えめ

お勧めです



音譜今日は (母だけ)楽しいひな祭り~音譜


皆様もお楽しみくださいドキドキ