MOSSのKing試乗‼ | そよかぜカービング日記

そよかぜカービング日記

愛媛県でスノーボードやってます。

 

久万スキーランドで催されたMOSS試乗会。

スノースティックをたくさん乗らせてもらいましたが

夕方になっても、リフト券の時間が余ったということで

ラウンドボードで最高級クラスのキングに試乗させてもらいました。

 

僕は基本的に、パウダーボードみたいな

前と後ろの形状が違っている板が好みなのですが

逆にオーソドックスな形状でトップクラスのスノーボードとは

はたして一体どんなものか、興味深々でもあります。

 

キングに乗って、なにより驚いたのが「走破性」でした。

時刻は夕方なので、雪面はかなりボコボコなのに

当たり前に板を立てられるし、楽にコロコロ走っていきます。

 

そして、ものすごく自然で素直な操作感。べつに

これまでたくさんの板に乗ってきたワケじゃないですが

それでも「これは全く癖がない」ってわかるぐらい。

 

スノースティックとか形状に癖のあるやつが

1.2.3.4.7!8!みたいに板を立てる感じだとしたら

キングだと普通に1.2.3.4.5.6.7.8.9.10なぐらい超スムーズな反応。

 

また、事前にしっかり踏まないといけない板だと聞いていたのですが

力を加えれば案外簡単にグリップするので

普通レベルの板で、必死に踏んでグリップを稼ごうとするよりも

むしろ踏まなくてよいぐらいだなと思いました。

 

かといって、カタログスペックで見るとキングは

特に有効エッジが長いわけでもないので

なんで楽に走れるのかすごく不思議であります。

 

この試乗により、近年の温暖化した四国の環境で

ボコボコでシャバシャバな雪でも楽しめる板とは何か?

ロッカーボードか?バタレオンの板か?とか考えていたのですが

「高級な板で楽に走破する」のが一番だという結論が出ましたw

 

ただ、やっぱり形が普通というのは個人的に寂しい。

もちろんラウンドボードは、家電でいうと

冷蔵庫にも掃除機にも電子レンジにもなるみたいな

マルチな性能を発揮する、優れた形状でございますが

個人的な趣味では、やっぱり変な形の板でスノーボードしたい。

スプリングブレイクの板 とか最高ですわ。

 

とはいえキングは完全に気に入りました。

絶対に僕が乗った板の中で一番良い板です(断言)。

ハンマーヘッドのツイスターもすごく良いですが

キングはボコボコでも楽に走るというのが最高に美点ですねー。