19-20シーズンインは愛媛県の久万スキーランド。
今季新たに手に入れた、ライドのWarpigで2日間連続で滑りました。
でも、まだ12月。やまり暖かいだけに
朝イチはまぁまぁグリップする雪面だけど、
1時間も過ぎると、ボコボコのシャバシャバになる状態。
そんな中で昨年、第一に重要だと感じた
「前足にしっかり力を入れる」を
意識しましたが、なかなか出来ないんですよねー。
二日目にもなると、やっと意識と身体がシンクロしてきて
前足を突っぱって、力を入れられる雰囲気が出てきました。
雪面がボコボコなので、後ろ足がすぐ疲れるけど
そこでしっかり意識して前足に力を入れられるようになると、
後ろ足に必要なパワーがグッと軽減されて楽になりますね。
てか、そもそも前足の押す力が後ろ足に勝っていれば
まず板はズレないということに気づけました。
後ろ足ばかりで板を押すと、内側にずれ込む現象が起きる
車でいうところのオーバーステアを誘発してしまう感じ???
それを前足パワーで予防する感じでしょうかね。
さらに、ターンピーク過ぎて板が横方向に動くときに
前足に力を入れれていれば、雪を踏み固めて
確かな足場を作れることにも気づけました。
それは下り坂に対して前足一本で突っ張ってれば
例え地面ベタベタでも立ち上がるような感じでもあります。
とにかく前足は本当に重要。
散々転びまわったし、人工雪造ってる山の上に飛び乗って
勢い余ってコース外に飛び出ちゃったりもしたけど
二日間ですごく良い足慣らしができたっすね。
次は今住んでる香川県の雲辺寺に行きます。
シーズン券も買ってるしバリバリ練習しますよー。
