プロ野球オープン戦が無観客試合になる前に決まっていた、大阪旅行。

午前中の全日空便で出発しました。

 

最初に行くのは、野球観戦では予定に入ってなかった、キリンビールのスプリングバレーブルワリー京都(SVB京都)店です。

大阪空港からモノレールと阪急を乗り継ぎます。

時刻を確認したら快速特急が続行してて、

 

「京とれいん雅洛」がやってきました。

 

車内は、すごい和の雰囲気。

 

これで特別料金無しなんですよね。

 

駅名が京都河原町駅になって初下車。

 

SVB京都店まではすぐで、長屋を改装した和のお店です。

 

すぐにタンクがあって

 

 

数量限定のアートなビール、Amethyst(アメジスト)を注文。

 

紫色をした、ハーブを多く使っているのが特徴でした。

 

次に、京都店限定のビールのマッチングセットは、Kyoto2017と京都YOSANO IPA

 

2つの違う味わいのビール。簡単なおつまみも、ビールを合うように作れています。

 

京都河原町駅に戻ると、快速特急Aの発車時刻が近く、

 

2ドア車両6300系「京とれいん」に乗車します。

 

京阪間ノンストップ時代には乗車してなく、往年の走りを思い浮かべながら楽しみました。

翌日は、早くも帰る日です。

朝食をしてから

 

10時にチェックアウト。

 

那覇バスターミナルから琉球バスに乗り

 

那覇空港へ。

 

ステンドグラスが素敵な3階で

 

日航の搭乗手続きをします。

 

2階に降りて、買い物。

 

少し時間もあり、プロ野球・沖縄キャンプのコーナーで写真を撮ります。


ランチ営業開始になる11時になり、1階の空港食堂へ。

 

もずく餃子を食べたく、定食にすると、ミニ沖縄そばも付いてきます。

 

食後は保安検査をしてから、まだ沖縄でオリオンビールを飲んでなく、1杯だけ飲みます。

 

帰りの東京行きは、12:30発JAL906便

 

順調に飛行し

 

羽田空港に到着。京急で、帰りました。

アメリカンビレッジから

 

海沿いを歩いて、

 

北谷ハーバーブルワリー&レストランに着きます。

 

ビールを造るタンクが見える、カウンター席に座りました。

 

メニュー

 

1杯目は期間限定のパッションウイート、沖縄産トロピカルな果実を使った酸味なビールです。

 

おつまみに沖縄らしく、ラフテーのケサディーヤ。食事と合うビールかと思います。

 

2杯目に定番の、ホップが華やかなペールエールにします。

 

3杯目は、期間限定のゴールデンウイート、白ワインなイメージで造られていました。

 

いつの間にか日が沈み外は暗くなりました。4杯目は定番のホップが強いIPA。

 

ラスト5杯目は定番の、黒ビールのスタウト。

もう少し飲みたいところですが、ホテルは那覇市内で、バスに乗ることを考えると、この辺りで止めとくことしました。

 

国道58号線に戻り、桑江バス停から那覇へ戻ります。

この日は日曜日のためバスの本数が少なく、なかなかやってきません。

風が冷たい中、ようやく琉球バスがやってきて、宜野湾市から浦添市を走り、那覇市に入った天久で下車。

バス停の目の前の、吉野家に入店しました。

 

初めて食べた、沖縄店限定のタコライス。なかなか良かったです。

 

今度は天久バス停で待つけど、またまたバスが来ない。

冷たい風が吹くすごく寒い中、不安になったころ、バスがやってきて、那覇バスターミナルまで乗車します。

 

ホテルはユクエスタ旭橋なので、歩いて向かいチェックイン。

充実した1日を過ごすことができました。

2月の沖縄の楽しみといえば、プロ野球のキャンプです。

 

練習を見学するのもいいと思うけど、やっぱり試合が見たい。

 

この日は北谷で、中日ドラゴンズ対広島カープが行われるので、観戦することにしました。

 

小雨が降ってたけど、球場へ行くと試合がやってました。

ちなみに同時刻の、浦添のヤクルト対日本ハム練習試合は中止、那覇の巨人対横浜オープン戦は開催されたようですね。

 

球場からは海が見えるのだけど、寒そうな色、この日の最高気温は15度で、東京の方が高かった日です。

ときどき傘を差しながら、冷たい風の中の観戦となりました。

 

しかし試合は1軍生き残りのため、白熱したものとなりました。

若手が多く出場していて、中日の根尾選手

 

広島の小園選手も出場しました。

 

またベンチ、選手、審判などの声、打球や捕球など音がよく聞こえました。

野球は連携プレイもあるし、野球はつくづく面白いなと、シーズンの開幕が待ち遠しくなりました。

 

試合終了後、冷えた体だったけどブルーシール北谷店で

 

紅イモのアイスクリーム。沖縄に来たからには、直営店で食べてみたいものですね。

 

そのあと、アメリカンビレッジ

 

沖縄ブルーイング美浜カフェで

 

はいさいペールエール・ビールをいただきます。

 

基地も近く、ほかの客さんはすべてアメリカ人でした。

幸地から、琉球バスイオンモールライカム沖縄行き152番に終点まで乗車。

市街中心部をぶらぶら歩いて、3キロほどで胡屋まで行きました。

広島カープのキャンプ地が近く、ファンの姿もちらほらいます。


雨も降って風が強く、思ったよりも寒く、
ランチに向かったチャーリー多幸寿の店内が、暖かくてよかった。

 

タコスセットAを注文して、ビーフ、チキン、ツナを1つずつとドリンクはコーラ。

しばし待つと、タコスが運ばれてきます。ピリ辛いオリジナルソースをかけて、美味しくいただきました。

 

パークアベニュー通りを付近を散歩したら、FMコザのスタジオ。

 

エイ坊ポスト

 

ライブハウス

 

読谷行き62番に乗車して、嘉手納に向かいます。でっかい嘉手納基地をぐるっと、バス旅をしました。
嘉手納で乗り換えて、軍病院前からバス停名称変更した、美浜アメリカンビレッジ入口へ向かいました。