スプリングバレーブルワリー横浜へ行ってきました。

入り口の手前には、昔に使っていた、レンガが置いてあります。

 

ランチタイムの素敵な手書きのメニュー表。

 

SVB横浜のランチタイムは平日のみで、狙ってきました。

スモークサーロインステーキにしました。

 

ビールは、

 

オンザクラウド

 

アフターダーク

 

コープランド

 

496

 

本日のデザートも、手書きであります。

 

リンゴとカスタードのタルトフランベ

 

週末限定のブランチのメニューも手書きなので、見せてもらいました。

 

美味しかった。

 

きれいに掃除されてますね。

京橋にある警察博物館へ行きました。

新型コロナウイルスのため、制限があっての見学です。

入り口にはパトカー。

 

受付をしてから、1階のホールにはヘリコプターや

 

白バイの展示。

 

2階に上がる途中にも、レスキュー

 

そして、人と街をともにまもるコーナー。

ジオラマや防犯を学びます。

 

3階は、事件・事故を解決する力コーナー。

交番のしごとを体験します。

 

科学捜査の展示品。

 

解決に導く体験型の展示もやりました。

 

この上の階は、写真撮影禁止で、警視庁と警察の歴史の紹介でした。

とてもよくできていて、お仕事お疲れ様、ありがとうと思いました。

本日11/28(土)までの開催、東京メトロ・AGCコラボ展へ行ってきました。

たまたま、地下鉄のブログを読んでいたら見つけて、ぎりぎりでしたね。

 

場所のAGCスタジオは、地下鉄京橋駅や宝町駅からすぐ。

1階のためすぐにわかりました。

 

消毒と受付をして、管内へ。

 

銀座線の沿線案内と模型

 

丸ノ内線

 

地下鉄博物館も協力していて、博物館の所有のものも見学できました。

 

歴代の制服もあります。

東京メトロを普段は利用しないため、こんななんだと思いました。

 

懐かしの改札口。

 

地下鉄車両のガラスを作ってきたAGC。

最後はなぞとれをして、正解するすれば記念品をもらいます。

面白かった。

 

少し遠出をして、幕張ブルワリーへ。

 

併設されている醸造所からのビールを飲めます。

 

カウンターに座りメニュー

 

目の前のタップから、ビールを注いでくれます。

 

まずは、爽やかにブロンドエール

 

2杯目は、マリンスタジアム用のマリーンズペールエール

球団設立70周年を記念して、7種類のホップを使っています。

 

3杯目は、IPA#2、サマーヴァージョンです。

 

そして、お隣のカフェとのこラボ、コーヒースタウト

 

最後にゲストのBelching Beaver Hazy IPAをいただきました。

(一口飲んだ後・笑)

 

楽しかった、

また行こう。

今年の東京での桜開花が、史上最速記録になる3月14日。

その東京の標本木がある靖国神社へ、先日、見に行ってきました。

 

青銅の大鳥居をから参道を歩き

 

最初に手水をします。

 

ただ感染拡大を防ぐため、手水舎は水が抜かれて柄杓もなく、流れている水を手を使って清めます。

 

その向かいには、お酒のコーナー

 

酒樽があります。

 

神門を入ると

 

右手に標本木があるので、見に行きます。

 

周りは根を守るために、囲いがしてあります。

開花前は、連日の報道陣と見物客がいたそうですが。

 

ソメイヨシノを数えたところ、10輪ほど咲いてました。

ちょうど交代の警備員が通りがかったときに話しをして、手前の花が1番最初に咲いたものと、教えてくれました。

 

本殿でお参り。

 

他の桜も少し咲いてました。

 

駐車場にいつもは数台停車している大型バスが1台もなく、団体さんがいなかったですね。

 

来週には満開になるようです。