葉山大道から海の方というか葉山御用邸方面へ歩くとほどなく旧役場前まで来ます。

 

近くの森山神社では、葉山芸術祭のイベントの1つ、青空アート市が開催されていました。

 

参道にはいろんなお店があり、葉山在住のアーティストが手作り品、今風でいうとクラフトやアートのお店を出しています。

 

鳥居

 

本殿に向かう階段

 

参拝しました。

 

上からの様子

 

葉山町制100周年PR大使ミューシーも登場

 

マスコットは、アオウミウシのキャラクターです。

 

飲食店の屋台村フードコーナーへ。

町内で造っているクラフトビール・15ブルワリーが出店していて嬉しい。

 

HAZY IPAと橙エールの2種類あって、のんびり飲んで過ごしました。

 

この葉山芸術祭は今年が第32回ということで、大型連休中からいろいろイベントがあり、ミュージックフェスティバルは葉山町役場辺りで行われるようです。

どこに出かけるかを考えて、天気もいいしのんびり町を歩こう、ということで、久々に葉山へ行ってきました。


京急バスに乗車し、一色住宅バス停へ向かいます。

 

ランチは、ブレドール葉山本店。

 

店頭では、土日限定のフィルチーズステーキサンドイッチを作っていて、また朝市などで売られているようで、今のところ通常メニューにはないようです。

 

おいしそうだったので注文しました。

 

半分にカットしてくれました。

 

店内でもいいのだけど、風もさわやかなので、たぶん順番待ち用、店前の外のベンチに座っていただきました。

 

食後は散歩、お花が咲いています。

 

庚申塚

 

そして、一色の旧道を歩きます。

 

小さな祠やお地蔵さんがあったりと、歴史もありそう。

 

静かな森の、かながわのナショナル・トラスト緑地を周って、

 

葉山大道バス停に出ました。

 

交差点の前です。

両国の麦酒倶楽部ポパイへ

 

ゴールデンウイークスペシャルメニュー、50プラーを注文しました。

 

 

50種類のビールです。

 

50mlが50種類、2.5リットルを飲んで、満足です。

 

ビールは楽しいです。

 

ちなみに両国駅は、イベントをやっていました。

 

整理券が必要な、ギョウザ・ステーションです。

キリン横浜工場見学へ行ってきました。

 

何度目だろう、でもどのときどきで新しい発見もあります。

 

受付をしてからキリン一番搾りの映像を見て、エスカレーターで上がります。

素材を体験してから工場施設へ、最初は仕込み釜です。

 

上部のみしか見えないけど、巨大な釜です。

 

麦汁の違いを味わった後は、発酵のことを勉強します。

そして、パッケージ工程を見学。

 

従業員の方がいました。

厳しい検査をするのこと。

 

お待ちかねの試飲タイム。

できたて、一番搾り、おつまみ付き。

 

3種類の飲み比べ。

 

それぞれの味わいが面白いです。

 

楽しい大人の社会見学でした。

 

ビールの後は、ソレイユの丘から帰ります。

 

京急バスで三崎口駅へ。

 

京急電車は、特急・京成高砂行きに乗りました。

 

ハンバーガーが食べたくなり、横須賀中央駅で下車。

中心部を歩いて、さいか屋の隣のカールスジュニアへ行きます。

 

店内では、カウンターで注文します。

 

メニュー

 

クラシックバーガーから、野菜が入っているフェイマススターを、ポテトとコーラを付けていただきました。


 

飲んで食べた1日でした。