現実世界に対するとらわれから離れて心の世界に目を向ける | 幸せのこころとかたち上田祥広のブログ

幸せのこころとかたち上田祥広のブログ

人はどうしたら幸せになれるか。なぜ苦しまなければならないのか。お金や地位や名誉をどれだけ手に入れたかを問題にするよりも、自分がどうしたら幸せになれるかを問題にして生きてみませんか。

苦しみは心が生み出す。だから、現実世界は関係ない。でも、私たちは現実世界で起きたことが原因で苦しむと思っています。

だから、苦しいと、あれが悪いからとか、あの人がこんなことをしたからだと思ってしまうのです。

この心と現実世界とを切り離す為の修行が座禅。

座禅は現実世界の刺激を限りなくゼロにして、心を見つめる修行。

そうすることによって心の世界が見えて、この心の世界が不安だから苦しんでいると知らされます。

仏法とは現実世界に対するとらわれから離れる教え。

現実世界から離れるからこそ、心の世界が分かり、苦しみも幸せも心の世界で生み出されていることが知らされます。

苦しみから離れる為には心の世界を変えるしかない。その為には心から起こす思いの一つ一つに目を向け、苦しみを生み出す思いから幸せを生み出す思いに変えることが大切です。

幸せは心の種まきによって決まる。

だから、どんな人もどんな環境でも幸せになることができるのですね。