栄存神社にお参りした後は南三陸に行ってきました✨



なんと😲1日2組しか泊れないコーナールーム🥰
窓が大きくて開放的でめちゃくちゃ良い✨







諸々頑張ったご褒美に、大好きな海の景色がご馳走の温泉宿にパパが連れていってくれました✨



パパは窓際にくるカモメと戯れてます(笑)



私はプライベートのネガティブな事はほぼブログにはあげない主義でして😅
逆に嬉しい事や楽しい事、皆さんにオススメしたいことはドンドンアップしちゃう🥰💦
だから、もしかしたら「なに?😤💢自慢してんの?😤」なんて思う方もいるかも知れませんが、そうではなく良いこと楽しいことは影響を受けて欲しいなあ✨と思っているだけでして😅
私もパパも、日常の日々はいつも四苦八苦しています(笑)
皆さんにはお伝えしていませんでしたが💦




例えばこの1年半私事でいうと、私の母の物取られ妄想が酷くて、昼間皆さんに会うときのうちのお婆ちゃんの顔は良いお婆ちゃんの顔でしたが、人が居なくなったり朝や夜になると「あれが無いの❗️なんであんた取るの?😤うちにはあんたと私しか居ないんだか、あんた以外に考えられない😤💢」と言うことが頻繁になり💦(お婆ちゃんは自分であちらこちらに物を隠して忘れてしまっていました)


そのうち今度は持病を持つ長女の妊娠と、お産あつかいの為の準備。


そして被害妄想と怒りがだんだんエスカレートしていくお婆ちゃんの対応‼️💦



最初は私もよく食べて寝てがんばってましたが、後半3ヶ月で7キロ痩せました💦



その結果、うちの次女やパパや介護職のお客様の協力で施設入所出来ることになり、同時に長女のお産あつかいに仙台へ旅立ち🎵
と、まあそんなこんなで実は大変な日々を過ごしていました😅
なので、パパが労ってくれての今回の温泉でした✨
有難い限りです🎵



温泉宿泊の次の日は、お供え物を持って、同じ神社に改めて参拝しました。



神社形式にはなっていますが、僧侶同士、何か通じるところが有るようで、パパはお経をあげてました。
今度は、流された江島にお参りに行きます🎵



帰りに松島のカフェで休憩✨

ガラス張りの素敵な所でした✨





近いうち江島に行く予定なので、又ご報告させて頂きますね🎵

金沢新潟から仙台に戻って、パパが連れていきたい神社がある🎵と言っていたので案内してもらいました✨



零羊崎神社ひつじさきじんじゃ




山の上にあります🎵
めちゃくちゃいい✨🥰


木々が良い意味で鬱蒼とあって🎵
道や木の根っこには青々とした苔がビーッシリ✨


ながーい階段登ったらあります🎵




狛犬さん親子でいらっしゃる🎵
ご祭神は豊玉姫命; 秋津彦命速秋津姫命
商売繁盛や身体健全の神様です。
ここには珍しく角大師様のお札があります🎵



そして横の山道少し下ると末社が二社
三吉さんや稲荷さま。





どこもかしこもこんなんです🎵
最高💖

来てみて感じたのが「ここは私がメインではないなあ❗️パパが呼ばれてるんだなあ❗️」と🙏


境内ブラブラしながら、その理由を感じてみてましたけど、なかなか入ってこなくて💦


車を停めた所まで戻って、そこにも神社?お墓?みたいな所があったのでお参り🙏



栄存神社
神社の回りにお墓がある❗️

不思議な場所です。



敷地内に漢字ばかりで私は読めませんが(笑)パパが読んで解説してくれたところ····



😲💦なんと凄い所だった❗️


ここは栄存法印という真言密教のお坊さんの分骨神社で、昔、冤罪で島流しにあい、亡くなって50年後に無罪が認められ、その恨みを鎮めるために神社として祀られたそうです🙏




いやー😓

なんという人生❗️

回りのお墓は栄存法印の神社を、代々護られた一族の方々のお墓のようです。


栄存法印のお骨は宮城県の金華山の隣にある江島という島に有るようです。

近いうち、船で渡ってみようと思います🎵


どんな方だったのか、何故そんなことがおきたのか、それは江島に参拝に行けたときに書きますね🎵



そして、ここがパパを呼んでいたんだ❗️と言うことに繋がりました❗️



😲見えない糸って凄い😲
七面さんのあとは弥彦神社参拝



数年前にもパパに連れてきて貰いました✨



とにかく参拝者が多い✨



ご祭神は天香山命アメノカゴヤマノミコト
この神様は海水から塩を作り出したと言われ、又漁業や農耕の神とも言われています。
仕事とご縁の神様です🎵



とても厳粛で清々しい✨



前回も同じカフェで頂きました✨
甘くなくて美味しい✨
あ、この2つは私が頂きました(笑)
パパもパフェと冷たいぜんざい食べてました✨



そして、これが数年前訪れた時のカフェでの写メ🎵



これは今回の写メ🎵



同じ席でした✨



面白いねー🎵