金沢の次の日は新潟参拝です🎵


パパは日蓮宗の僧侶なので、日蓮大聖人縁の場所にご参拝✨



数年前にも行きましたが「七面大天女岩屋」




ここは大きな岩穴で、岩の前に日蓮聖人のお像。
岩の中には七面天女とお地蔵様。




暗くてよく見えませんが。



岩の中から外を見たらこんな感じ。


パパがお経をあげてます。
熊か蛇か野生の何かが出てきそうで😣💦怖いー😣💦


パパは······へいきらしい😓


やっと終わって外に出て、今度は日蓮聖人にご挨拶🙏



カッコイイ✨


日蓮聖人が佐渡に流される前に、ここにご縁を繋がれたそうです🎵


わかりづらいところでもあるので、行ってみたい方は車でどうぞ🙇


このあとは神社へ🚗

金沢で珍しい神社に行きました。



尾山神社🎵


ここは前田利家公とお松の方をお祀りしている神社です。






境内には前田家の17代までの当主と正室をお祀りされています。


境内に入ると、公園のようになっていて、沢山の方々が参拝されたり、絵を描いたりされていて、各々自由にすごしておられます。


神社やお寺によくある山門、凄い不思議な山門でした。



何だかデザインが日本じゃないみたいですよね。








山門の上はステンドグラスでとても綺麗🎵

この山門は和漢洋を織り混ぜて作られたものだそうで、上のステンドグラスはイタリアのギアマン調に作られたそうです。


なんとも不思議な山門でした。


私は個人的に、歴史上の「人」が祀られるところはあまり行かないのですが、ここは居やすいなあ✨と感じましたよ🎵


ご縁ありましたら是非お立ち寄りくださいませ🎵