こんばんは。

月よみ師®ちさとです。

 

今日は帰宅途中に、久しぶりにお月さまとご対面。

まだ細くか細い印象ですが、

優しい女神の横顔を想像しちゃいます。

 

今日は名古屋月よみ塾の3回目。

月星座のお話しでした。

受講生さんたちがご自分や家族の月星座を調べ、

テキストと照らし合わせると、

「当たってる~❗」という声があちこちで。

 

4元素区分でも、なるほどね、という感想が聞かれ、

私もあらためて、月よみは面白いな、と思いました。

 

 

さて、来月はいよいよ最終回。

宿曜のお話しです。

またまた3人の月よみ師が、

それぞれの個性を活かした授業をします。

 

私は2時間目。

貴方と、運命のトライアングル関係にある人との付き合い方を、

分かりやすくお伝え出来ればな、と思っています。

 

ちょっと緊張してるけどね照れ

 こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

昨夜の20:42に新月を迎えましたね。

そして旧暦では10月1日。

新しいサイクルの始まりです。

 

月よみでは新月から上弦の月までを

新月(+)期と呼んでいます。

人生に例えると「幼年期」というところでしょうか。

現実よりもイメージの世界が中心です。

 

そしてこの時期は、「肺」が担当部位。

生まれたばかりの赤ちゃんがまずすることは、

「息を吐く」ことです。

そしてその逆にこの世を去る時には

「息を引き取る」と言いますよね。

 

11月27日の未明上弦の月までの期間は、

ぜひ呼吸に意識を向けて下さい。

いつもより少し深い呼吸を心がけてみる。

眠る前に腹式呼吸を5回くらいしてみる。

簡単なことで構いませんよウインク

 

そしてこの新月の向こうにはさそり座。

一つのことを深く追及する星座ですね。

新たなサイクルのこのタイミングで、

2018年の抱負をたててみませんか?

 

私の目標は・・・

  自分なりの月よみを組み立てながら、

  月よみ師®としてきちんと活動していく。

かな?照れ

  

 

あなたの人生の物語に寄り添う

ライフプロンプター

月よみ師®亀垣ちさと

お役にたてたら嬉しいです

 

こんばんは。
月よみ師Rのちさとです。

今東京と名古屋で、
自然治癒力学校主催の月よみ塾が開講されています。
4回のうち半分が終わりました。
初回講義はおのころ先生が担当されましたが、
2回目からは3人の講師によるリレー方式です。
その4回目、最終日の講座を担当させていただきます。
今日はその研修会で3人が勢揃い(^^)

講座内容は「宿曜」
生まれた時の月の位置する27の「宿」から、
あなたの個性や資質、カラダのこと、
さらには東洋のホロスコープを使って、
人間関係を読み解きます。

おのころ先生の優しくも厳しいご指導のもと、
力を合わせて頑張ります!

3回目の月星座の回は11月24日。
こちらもおすすめ。
最終回は12月22日です。
単発受講も可能です。

興味のある方は御連絡下さいね。

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

台風がかけぬけていって、今日は12月中旬の気温だとか。

まだ扇風機が出しっぱなしだったので、さすがに片づけました。

でも暖房器具はまだ(>_<)

 

実は旧暦でいうと、今日はまだ9月11日。

今年は閏(うるう)五月があったので、これだけずれていますが、

台風がこんな季節にやってくるのも、暦通りという説も。

 

 

私は手作りが大好きで、先週はこれを作ってきました。

 

 

可愛いでしょラブラブ ジェルキャンドルです。

ぷにぷにした手触りなのに、指紋がつかないという優れもの。

表面にはブリザーブドフラワーを張り付けてます。

 

その前には、

友人5人で活動している絵本サークルのユニフォーム作り。

Tシャツを自分たちで染めて、

チーム名とそれぞれのニックネームを描きました。

 

ものづくりってすごく楽しい。

特に誰かと一緒にやっていると、

色んなアイデアが浮かんできて、次々にアレンジされていって。

ワクワクのベクトルが同じ方向を向いていると、

相乗効果は計り知れないな、と感じましたキラキラ

 

興味のある方はお問合せ下さいね。

自身をもってご紹介します照れ

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

秋の長雨なんでしょうか。ここのところ肌寒い毎日ですね。

お月様にもお目にかかれません汗

あれほど足踏みしていたのに、

季節は大急ぎで秋模様ですイチョウ

 

今週金曜日には新月を迎えます。

同時に秋の土用入り。

「土用」というのは四季それぞれにあります。

秋の土用は10月20日から11月7日まで。

 

この時期は体の免疫調整期間です。

次の季節を迎えるために、身体が準備を始めます。

ですから、なんとなく調子が悪いとか、

少し気分が上がらない、なんてことを感じやすいかも。

 

また土用期間中は、畑仕事やガーデニングなど、

地面を掘り返すとか、土を触る仕事は、

避けた方がいいと言われます。

それも、この期間は無理をしないように、

という意味が込められてますね。

庭仕事などはできるだけ20日までに済ませておきたいですね。

 

20日の新月を迎えるまでに、住まいの中もお庭も、

捨てる、片づける、を意識して過ごしてみましょう。

年末の大掃除は、今から少しづつ、がいいそうですよ。

(という私も、なかなか実行できませんがてへぺろ

 

 

あなたの人生の物語に寄り添う

ライフプロンプター

月よみ師®亀垣ちさと

お役にたてたら嬉しいです