こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

昨日は急な天候の変化に驚かれた方もみえるのでは?

私もあやうくびしょぬれになるところでした雨

過ごしやすいはずの春なのに、

最近のお空はなかなか厳しいですショボーン

 

さて、12日に月は上弦を迎え、

どんどんと満ちてゆくモードです。

昨日は「月相10」しかも「おとめ座」の月。

まさに私の「月半月」だったので、なかなか快適でした。

 

そしてこの時期は「引き寄せ」や「吸収」の力が高まります。

ジャンクフードにはお気をつけて。

せめて、食事の時はよく噛んで食べましょうね。

 

 

そして、今回私は「時間」を引き寄せたようです。

 

4月末の母の滞在から大型連休が過ぎ、

本格的に令和の年度が始まって今日まで、

ずっと自分のペースで物事が進められない状況で、

もちろんそれはそれで、それなりに楽しんではいたのですが

読書や自分の好きな勉強の時間がまったく取れませんでした。

 

若いころと違って、出かけた後には雑用をこなすのに時間を取られ、

精神的な余裕がなくなってしまうのも一因ですけど(^-^;

 

そんななか、今日の友人との予定がキャンセルとなり、

一日フリーの時間をゲット!グッド!

久しぶりに片づけをしたり、ゆっくりを本を読んだり、

こうしてブログの更新をしたりしていますドキドキ

 

昔から「一人の時間」を持てないとストレスがたまるタイプなので、

出来るだけ余裕を持った予定の組み方を心がけているのですが、

社会で生きている以上、思ったようにいかない場合もあります。

自分なりのストレス解消法を持つことも大切ですよね。

 

私の日々のストレス解消は「入浴タイム」

外出で疲れ切った時には、キャンドルの灯だけで入ります。

時には瞑想もしながら。

 

あなたのストレス解消法はなんですか?

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

しばらくご無沙汰してしまいました。

その間に元号は「令和」と変わり、明日は「立夏」

そして今日はおうし座での新月です。

 

太陽星座が牡牛座の私。もうすぐ誕生日を迎えます。

いつも「月」を意識して、そのリズムについてもお伝えしていますが、

この世界は「陰陽」でなりたっているので、やっぱり太陽星座も大切。

 

牡牛座の守護星星「金星」

五感や現実的な豊かさ、基盤、着実さ、忍耐力などがキーワード。

ということで、自分自身の五感を満足させるために

今日はここへ下矢印

 

地元で開催されている市民イベント。

毎年規模が大きくなっていて、

今年は好天にも恵まれ大賑わい!!

目の保養をして、美味しそうなおやつもゲットしてきました。

 

さて、時代が令和となって初めての新月。

やはり、いつもとはまた違ったスタート感があります。

個人的には、ライフステージの変化が、

徐々に起こりつつあることを実感しています。

 

明日のお昼頃まで、月はおうし座にいますので、

直感にしたがって、やってみたいこと、欲しいなと思うもの、

意識してリサーチしてみるのもいいかもしれません。

あなたの「五感」を満たしてあげて下さいねドキドキ

 

そしてカラダの担当部位は「首、ノド」

こちらのセルフケアアドバイスを参考にしてみてください。

https://tsukiyomi-magazine.com/2019/05/03/post-12072/

 

 

大型連休もあと一日で終わり。

有意義にお過ごしくださいね。

ご自分のメンテナンスもお忘れなくウインク

 

 

あなたの人生の物語に寄り添う

ライフプロンプター

月よみ師®亀垣ちさと

お役にたてたら嬉しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。
月よみ師®️ちさとです。

実家をリフォームしているので、
高齢の母はしばらくわが家に在宅しています。

今日は北名古屋市にある
「昭和日常博物館」へ行って来ました。

母の時代の昭和、私の時代の昭和。
それぞれの懐かしいものがたくさん。
あんなの使ってたね、とか、
あれはちょっと裕福な家の物だよね、とか、
話しは尽きません✨

平成もあと3日あまり。
またこんな風に懐かしむ時が、くるんでしょうね。

おはようございます。

月よみ師®ちさとです。

 

長く楽しめた桜も、葉桜になってきましたが、

今朝はまた冷え込みました。

なかなか衣替えも出来ません。

 

さてさて、そうはいっても明日からは春の土用期間に入ります。

明日から5月5日の土用明けまで、がっつり19日間です。

 

春にはフキやわらびなどの山菜を食べると良いと言われます。

山菜の苦みが肝臓のデトックスを促してくれるとか。

長い冬から、厳しい夏の暑さに向けて、

カラダの調整をするための期間ですね。

 

また九星気学的には、この時期の土いじりは控えめに。

土の神様も休息の時期のようですからね。

まあ、長い連休を利用してガーデニングに励みたいところですが、

急に気温が上がってくるこの時期には、無理は禁物です。

 

それから、自宅から「辰の方角」へのお出かけにもご注意

具体的には「南東60度のうち、東より30度」ということになります。

行っちゃダメ、なわけではけしてありませんが、

変更できるなら別の方角のほうが楽しめるかもウインク

 

そして19日にはてんびん座で満月となります。

地球にぐっと近づいてきています。

「食べること」「吸収するもの」ちょっと気にかけてみてね。

よく噛んで味わって食べ、ピンときたら行動してみる。

そんな一週間にしてみてください。

 

今週末4月20日㈯は、名古屋市公会堂で文化祭です。

入場無料なので、良かったら遊びに来てくださいねラブラブ下矢印

https://ameblo.jp/soyokaze-wind/entry-12449769635.html

 

文化祭の詳細はこちら下矢印

https://ameblo.jp/taisetsufes/

 

当日の鶴舞公園は、チューリップ祭りかなチューリップ

 

 

あなたの人生の物語に寄り添う

ライフプロンプター

月よみ師®亀垣ちさと

お役にたてたら嬉しいです

 

こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

この記事を書いている時間に、月は新月となります。

太陽と重なり、その姿は見えません。

おひつじ座でおきますので、いつになくスタート感がしています。

 

そして九星気学でも節変わりの日です。

4月は去年の年盤と同じなので、

昨年のことを、少し振り返ってみるのもいいかもしれません。

 

旧暦では今日から3月なんですよ。

だから桃の節句は今度の日曜日。

本来桃の花は、この時期に咲くんです。

桜と同じころですね。

わが家の桃の花も、ようやく咲き始めました。

 

こちらは桜の花。

今年は数えるくらいしか花芽がついていません。

毛虫の発生を抑えるため、毎年伐採してるからですけどねてへぺろ

 

 

さて、新月からは「種まき」の時期です。

「令和」の時代が始まるのは5月からですが、

年度がわりしたこともあり、気持ちは上向きな方が多いのでは?

新しい時代をこんな風に過ごそうなんてイメージするのもいいですね。

 

呼吸にも意識を向けましょう。

花粉症でつらい方も、少し深い呼吸を心がけて。

環境が変わってストレスを感じる方も、

寝る前には腹式呼吸を3回ほどしてみてください。

安眠につながりますよ。

 

4月17日からは、春の土用期間です。

暖かくなってきたので、

お庭の草取りや畑のお手入れは今のうちに済ませておきましょう。

新月からの時期は、種まきをするのにもいいタイミングですグッド!

 

あなたの人生の物語に寄り添う

ライフプロンプター

月よみ師®亀垣ちさと

お役にたてたら嬉しいです