高岡ミズミ先生

リアルサイン会

コミコミスタジオ町田

参加レポ②

2019/11/09

 

高岡ミズミ/沖麻実也/佐々成美

コミコミスタジオ/


レポート①はこちらです。

 

 
 
 
◆プチイベントにて

またあの会場に戻るのが気恥ずかしくて、何度も帰ろうと思ったけど夫が行って来いと言うので、子どもを預けて会場に戻る。
 
5分前くらいに到着しましたが、もう皆さん会場内に流れて行く波ができていました。スタッフさんにサイン会で半券を切ってもらった参加券をもう一度見せ、私もスルッと、その流れに吸い込まれました。
 
最初は抽選会。スタッフさんの素晴らしい司会進行により、楽しいひとときです。これ、台本あるのかな?後ろの方にいたので、何か紙を見て喋ってるかどうかも見えなかったのですが・・・本当に凄い。
 
景品は原画や帯付き色校、本になる前のやつとか・・・たぶん凄いものなんだろうけど、存在を知らないから凄さがピンとこないものまでwwwでも、本当に豪華な賞品だということはよく分かります。先生が目の前でサインして下さるものまで!!
 
ちなみに、何人くらいいたのか分かりませんが、会場はぎゅうぎゅう詰めです。皆VIPファン。泣けてくるわ(T▽T)
 
先生がチケットの半券のようなものを引かれて、出た番号の人が商品をいただく流れのよう。大きな賞品のときに呼ばれた番号なのに、もう帰ってしまわれてたりして・・・本当にもったいない!!

で、先生のサイン入り図書カード、十何枚・・・の商品がやってきたとき・・・ここで呼ばれなきゃ私、緊張してたぶん泣くから・・・本当にこの辺で呼ばれてくださいと思いながら深呼吸。(深呼吸をすると血中の酸素濃度が高まって物理的な意味でもちゃんとリラックスできると科学の実験で昔習ったw)
 
ていうか、最後の方になると本当に本当に緊張で身がもたんから、ほんまこの辺で呼ばれてくださーい!!大きな賞品とか当たったらたぶん気絶するから!!!!滝汗滝汗滝汗
 
って思ってた私の願いが通じたようで、図書カードのときに私の番号が呼ばれ、ほっとしました。先生ありがとうございます。ほっとしたけれども、何か言えるわけはなく、ぎこちない顔で先生からサイン入り図書カードを受け取りました。目は見たつもりだけれど、さて、焦点はあっていたかどうか。口を開いたら泣くかも、てかいつでも泣ける...と思ったので、一言も喋らず滝汗滝汗滝汗(さっきほかの階でパスタ食べてる時、まじで泣きそうだった。マジで涙する5秒前。←古い)
 
本当に自分がこんなに人見知りだったとは。いつからだよー。笑ってしまうくらいド緊張の私でした。

「いつも有難うございます」とか「これからも応援しています」とか「”抱擁”楽しみにしています」の一言くらい言えばよかったのに...すっかり失念してましたね。でも何か言ったら泣いてたと思います。緊張の局地。もう笑うしかない(^O^)/

でも尊敬する人のサイン会なんてきっとそんなものだろうとも思うのです。今こうやって思い出したらいくらでも言葉が出てくるのになーおかしいわー(^O^)/ほんま笑うわー

大きな賞品が当たった方の付近で、すごく楽しそうに優しい会話が聞こえてきて、きっとこの優しい先生のファンだから、ファンの皆さんも優しいんだわーと思いました。先生は美人だけれど、キツい顔じゃない。スピーチのお声を聞いてもそうだけれど、すっごい優しい人なんだろうなっていうのが伝わってくるような方でした。思い返せば、VIPやら他の作品やら・・・(他作品はまだ読み始めたばかりですが)先生の真面目で優しい性格が伝わってくるようなあたたかい作品ばかりやもん、と思うのです。


褒めてばっかかよー。でもしょうがない。改めてファンになっちゃったんだもの。心酔Lv5だったのが、Lv10になっちゃったんだもの。(←初期、中期からのファンの方々はそれぞれのファン歴をこの10にかけてください。)


結婚も出産も終わったし、自分の人生でこんなに感動することがまだ残ってたとは思いもよらなかった。J庭で先生に会えなかったことは残念だったけれど、今日あのときが初対面で良かった。BLにハマって本当に良かった。時間も余裕もある今ハマって本当に良かった。これからも、、少しでも良いファンでいよう。今日来てた人も、来られなかった人も・・・たくさんのファンがいらっしゃるけれど、心の中では先生の1番のファンのつもりでいよう。

そんな風に思えるあたたかなサイン会でした。





サイン会を終えて...

 

◆当日スケジュール

・1部、12:45~

・2部、14:15~

・3部、15:45~

・プチイベント

希望者全員参加OK

17:00~

 
◆どの時間帯を選ぶか
10年後の自分へのメモも兼ねて。私は幸いにも遠方でなく、ホテルをどこにとるか・・・とかの縛りがないので、とりあえず「2部」と希望をしました。正直、初めてでどこがどうとかよく分からない。12時すぎとかは、緊張で前の晩眠れないだろうから寝坊する可能性も・・・と思ってここにしましたが。

1部にしたら何が良いって、いただいたサイン本をゆっくり読んでからプチイベントに臨めることだなって思いました。町田にあまり行く機会のない人は、コミコミスタジオを堪能することもできます。東京都在住の私ですら、町田まで電車で1時間弱・・・おいそれと行けるもんじゃないし、始めてのコミコミスタジオですし。コラボカフェもあるし。折角なので、この期に堪能したい方は1部がよいと思います。

2部は、終わってから遅めのランチかお茶をしながら先生のことを思い出しつつ、いただいたサイン本をちょっと読み返しているとプチイベントの時間になる・・・って感じなので、私は2部で丁度良かったです。サイン会の熱もここでしっかり打つことができました。やっぱ鉄は熱いうちにね。

●待ち時間が苦手な人や家をあまり開けられない・・・という人は3部へ。あとプチイベント行くか迷うわーって人も3部が良いと思います。2部とか1部だと間が開いて、また戻ってくるのが恥ずかしい・・・と思って帰りそうになるんです。私はまた戻るの緊張するから帰ろうよーって何回も言ったけど、夫がせかしてくれて会場に戻ることができました。そんな人、私だけかもしれませんが、3部だとサイン会終わってからあまり間が開かずにプチイベントなので、先生にお会いした高揚感そのままにフラフラ~っとイベントへ吸い寄せられると思います。


そうなってくると3部が人気になると予想されます。当然人気だと思います。抽選申し込みにて、「一部希望」「二部希望」「三部希望」「行けるならどこでも良い」と、4つの中から時間を選べるのですが、絶対ハズしたくない人は1部か2部を選択すると当たりやすいかも。


まさか、皆が「3部が人気だろう」と予想して1部と2部が超人気で...とかならないよね...そりゃ確実なのは「行けるならどこでも」ですかね。

私としては、コミコミさんにお願いなんですが・・・第3希望まで選ばせていただけないものか・・・と思いました。参加できない時間帯がある人は第2、第3希望は無記入でもOKにすれば死票もなくなるかと・・・。できれば●部が良い・・・という事情はあります。でも本当は皆さん、「行けるならどこでもいい」に決まってます。


◆手土産とお手紙
ファンレターは、やっぱ書かなきゃ...と思い立ち、久しぶりにレターセットを買いました。ブルームーンにちなんだ青色で。

(ブルームーンは、青く見える月のことでもあるけれど、それって凄く稀な現象。満月のことを言うこともあるとか...色々難しいこと書いてたのですが、wikiを載せておきます)

簡潔に、当たり障りの無い文章でいくか、私の萌えと愛をふんだんに詰め込んだ長〜い文章にするか迷いました。もう、書こうと思えばなんぼでも書けますからね。

簡潔な方が良い(後で、あんなこと書かなきゃよかった〜って赤面しない‪)んだろうけど、ブログを読んで下さった先生なら、もう私の人となりはご存知だよなぁ〜と思い、端的に、シンプルに、だけど萌えと愛をしっかり詰め込んだファンレターとしました。好きなシーンやセリフを書くために文庫と自分のブログを読み返したのですが、私、昔の方がまだちゃんとした「感想」を書いてる!!!!と驚きました。最近の感想ブログは、「萌え〜」とか「きゃああああ」とか、「最高〜」とか、「とにかく最高!」とか、そんなんばっかで反省しました。

昔の自分(と言っても半年前だけど)、
(◍ ´꒳` ◍)bよくやった。

手紙、文字びっしりで引く...書き終わってぼんやり眺めたら、文字のびっしり加減に冷や汗。どの口が「端的に、シンプルに」って言ったんだよ。いやでも、ここぞとばかりにVIP愛を主張する日なんだから、良いの。どーせ来てるのは全員、VIPファン。先生も、コアなファンが来てることは承知。と自分に言い聞かせる。
 
ちなみに差し入れは茶葉にしたのですが、先生はお嫌いじゃないと良いな。作家先生だから家にいることが多いと思ってみたけれど。好き嫌いはあるかもしれんよな。

カフェインアレルギーとかやったらすいません。次からはお花とか無難なものにしますわ。プレゼント類は回収されたようですが、お花なら最後まで机に飾って下さってましたし。
 
抽選会の一番の賞品は先生セレクトの文具たちの詰め合わせ(?)でした。うわー何だったんだろう。中身の文具、気になるわー!!!先生は仕事柄でもあるけれど家にいらっしゃることが多く、「私と言えば文具だろうと思って」とおっしゃってました。ならば次は文具を差し入れ・・・?とも思いました。でもきっといろいろ拘りもあるでしょうから、それはいけないか・・・とも思いました。いやでも私もジェットストリームは大好きですが。
 
VIPというくらいだからモンブランやペリカンが思いつきますが、高価なものを送って恐縮されてはもともこもないですしね。何を差し入れするかは、また10年後に考えよう。ファン歴半年の私は調査不足で何がお好きかも分かりませんでしたが、10年あれば、何か分かる・・・でしょう。たぶん。
 
てか、次10年後って・・・むりです。10年に1回はキツいわ。コミコミさん・・・せめて5年後にしていただきたい(^O^)/と、何も言えなかったのにブログではずーずーしい人真顔真顔真顔真顔
 
 

 




 

◆そういえば
スタッフさきこ様を探したのですが。似た名前の方はいらしたのですが・・・まさかあの方が?wいつもメルマガ、楽しみに読ませていただいておりますちゅーちゅーちゅー
 
◆次の巻は『抱擁』
2020年3月、発売予定だそうです。待ちきれない。けど、それまで生きる気力がわいてきますね。『抱擁』を読むまでは死んでも死にきれません。


最後になりましたが、先生20周年、おめでとうございます( *˘ ³˘)♡♡♡




 
参加レポート①はこちらです。