秋も深まり、着物トップシーズンですね
皆さまお出かけリハビリ中、でしょうか。
在宅介護でお出掛けチャンスの減ってるぴよっち
着物触って元気をもらうのは嬉しい時間
出したり入れたりは好きなほうです。
ただ、今年は
少し断捨離の必要も感じてますの。
ていうかね、今年如実に
自らの体力的な限界を感じて
衣更を簡単に 又は衣更不要にしたい!
(要するに天袋から重たいものおろすのがキツい)
と思ったわけでして
和装関係の整理を始めました
(洋装は、断捨離して小学生男子並み)
ぴよっち、ウォークインクローゼットの中で
着付けしております。
めっちゃ狭い!てほどでは無いものの、
広くはない。かつ夏は暑いですね💦
(かつてタタミ一畳分のスペースで着付けする、
という教室に通っていましたので、
不可能ではないはずなんだけど)
そんな環境なので
油断すると増えてしまう物たちも整理して
着付け環境を整えないとね
✨お気に入り着物だけに囲まれる暮らし✨
果たして手に入るでしょうか⁉︎
まずはずっと欲しかった
桐ダンス(お安め)を入れて
ほんとに着たい着物だけに絞ればいいやん?
どーん!
二つ折りの入る幅、
12段引き出しでござるよ。
着物はこの桐ダンスひとつ分に✨
て言う状態にちょっと憧れて
ほら、賢く帯小物で季節ごとに着回して。
出来る着物ユーザー、な感じしますもんね
実際そういうブロガーさんもいてるしね
いざいざ、整理していくよ!
お下がりやリサイクル中心の
私の手持ち着物ですが
着始めのころに買ったけど
似合わなかった子とか
気楽に着れて、繕いながら結構着たおして、
もう手放しても未練はない子
あと、時々あるのが
風を当てても
洗っても、
なかなか臭いが飛ばない子
もう大丈夫、と思っても
ワンシーズンしまっておくと臭いが復活![]()
周りの着物にも匂いがうつったりして
頭痛持ちの私には着ていてツラかった
色柄が素敵だったりすると
なかなか手放せなかったけど、
諦めることにしました。
香水きつめの絶世の美女、
と付き合い始めたら
翻弄されまくって、疲れちゃった、
みたいな気持ち。
でも、憧れのアンタと付き合えて、
オラ、幸せだったよ。adiós‼️
そして結果、ですが、、、
うーん、襦袢は、別な!
下着の一部みたいなもんだし
ハンガーにかけとこう!→ゴソゴソ
↑やったらあかんやつ
羽織ものやコートは別な!
畳み方だって着物とは違うしな! →ゴソゴソ
木綿や麻、ウールは別な!
桐ダンスに入れる必要無いしな!
→プラケースにゴソゴソ
帯?帯は、、、別腹やしな!←イマココ
憧れの着物部屋の実現は、いかに⁉️
続きます。
