観てきましたよ
『翔んで埼玉』
平日朝イチの回で観たのに
結構満員に近くでびっくり。
二階堂ふみさんもGACKTさんも振り切った演技で
なんなら他の出演者も
好き放題に暴れまくっていて
とにかく出演者が楽しそう
ごめんなさい、怖いもの見たさで見に行きましたが
すっごく 面白かったです。
埼玉を強烈にディスっているのは確かだけど
溢れる埼玉愛を受け取って帰ってきたよ。
二階堂ふみちゃんと
京本政樹さんの衣装が飾ってありました。
近くで見ると、すごい作り込みよう、
バラの地紋の繻子織とか、総ビーズとか。
京本政樹さんのは、
何となく天草四郎を彷彿とさせるデザインかな。
贅を尽くした遊び、嫌いじゃないです。
個人的には、
大宮と浦和が喧嘩して、
与野はすっこんでろ!
て怒られてるところとか
ブラザートムの父さんと
麻生久美子の母さんの
ヤ○キーガチ喧嘩が気に入りました。
麻生久美子さんなんて、
着物雑誌でみるのと別人みたいで
私は生まれ育ちは神奈川ですが
もう少しで埼玉で過ごした年月の方が長くなるかな
さいたま人としての自覚⁈
が育ちつつあります。
埼玉の人って、
いじられるの嫌いじゃないのよね。
関東圏をウロウロする
転勤族だった我が家ですが
子育てのピークに埼玉で過ごせて
結構楽しく気に入っているのです。
友人に恵まれて
のびのび子育て出来たしね。
介護などで神奈川の実家に帰るのに
なんとか日帰りで通えているのは
都内を縦断する交通アクセスの良さ
自宅の庭にキツツキがきたり、
狸も良く見かけるし
近所の川に翡翠がいたりする
程よい田舎感と都会感を
埼玉県の中でもお好みで選べる風土が
ほんとに飽きがこない良いところ。
なんにもないけど良いところ。
思わずムフフと、笑ってしまう映画でした。
風の強かったこの日は
いつもの久留米絣に、生紬の半幅、
モスリン羽織に
型染めの鼻緒の駒下駄で。


