すぐ捨てる② 感情 | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

訪問いただきありがとうございます

心と体と空間のハーモニースペース 風のみち です。


すぐ捨てる①  は、モノについてでした。

今回は 感情

感情は、人間ならみんなもっているもの。必要なもの。
でも、長いことため込んでいると身体にも影響がでてきます。

体の不調は、感情のため込みすぎということも大いにあるのです。



ココロとカラダ(臓器)との関係について。

東洋医学では「肝」(肝臓)は「怒り」のココロと関連すると考えられています。



イライラする時、腹が立つ。 それは・・・・

「わかってほしい」から起こる感情  

「何をわかってほしいのか?」に目を向けないままにした怒り、それが不適切な怒りとして身体に残るのです。
怒りとは言ってみれば、無理解の対立です。
わかってくれないなら、わかってやらない。
わかってほしい、でもわかられてたまるもんか。」
(「感情にとらわれると病気になる」より)


これにドンピシャな出来事↓

もうずっと前のまだ私がフルタイムで働いていた頃、時間的にも精神的にもギリギリのところで
生活していた頃に旦那さんに洗濯物を蹴っ飛ばされたことがあります(←怒りから起こした行動です)
怒り・悲しい・自己否定・諦めなどもうぐちゃぐちゃな感情が湧き上がりました。

なんでこんなことするの?
どうしてわかってくれないの?




その時から何年か経ったある時に、
「怒り」←「わかってほしい」  

という隠れた欲求があるということを知り振り返ってみると、本当にそうでした。

こんなに頑張って何もかもしている私の状況・気持ちをわかってほしい
この一言に集約されていました。

そして、今思うと
わかられてたまるもんか!の感情も確かにありました。

でも冷静になると、私だけではなく相手も

「わかってほしい」  だった
とわかります。
そこから起こる「怒り」であり、怒りからくる「行動」だったんです。

それを勝手に自分だけが被害者だと思っていたんだな~って。

あ~、なんだ~~~~~って。

感情の処理は「すぐに捨てる」です。

もうとっくにこの時の感情は捨てているけれど、これから出てくる感情の処理のしかたがわかったのでとてもラクです。


捨て方は人それぞれ。私は呼吸します。
そして、

「なんでそれに怒るんだろう」
「どうしてそう思うんだろう」

と頭のなかでibマッピング的のように広がっていくのです。


感情は思考から起こるもの。
どうしてそう思うのかを考えることですぐに捨てられるようになってきます。

心の整理術 ibマッピングとは⇒★

募集中

・ライフオーガナイザー入門講座  6月28日(土) 詳細はこちら→


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚

ライフオーガナイズ相談 

「風のみち☆セッション」 

「おうち整体教室」 

「書道セラピーワークショップ」 


問い合わせ⇒★ 

初めての方はコチラ⇒★ 

「風のみち」ホームページ⇒★ 

☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村