


びっくりしました。
2年も経っている。
見てくださる方がいるなら、ご縁あった皆さんお元氣でしょうか。
私はおかげさまで元氣に生きており、
久しぶりにお芝居をさせていただきます。
れいわのポスター貼りの活動でご縁いただいた方からお声かけをいただきました😌✨感謝。
『第112回 3・8国際婦人デー記念のつどい』
「ばあちゃん」の戦争のお話を聞いてみませんか?強く生き抜く力。わが命に替えても守りたい平和の重みを受け取ることができるでしょう。今、おこっている変なこと大切なこと。何で?ということも注目!
●日時 : 2022年 3/6(日)
12:40〜13:25
ドキュメンタリー「終わりのない原子力災害 3.11 東日本大震災から10年」上映
13:45〜16:30
①戦争体験を受継ぐ 被爆/戦争体験談話
②平和に尊厳を持って生きる 女性/若者/子ども/高齢者/「外国人」/チャレンジャー
経験や日頃の思い 意見を交流しよう
どなたの参加も大歓迎!
●会場 : ひと・まち交流館 2F 第1・2会議室
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)アクセス
●参加費 : 500円(会場先着30人)
マスク着用・手指消毒をお願いします。
(映画はリモート鑑賞可です。3/4までに↓にお申し込み下さい。
take_family_kyoto_2@hotmail.co.jp )
●よびかけ : 京都3・8プロジェクト
●お問合せ : 090-3974-0020(竹下)
先日戦争体験談ツイートのリプ欄に「うちのじいちゃんが、ばあちゃんが…」と延々と皆さん続いてました。
日本中こんなにもあるはずなのに、やはりご本人が話したくないのもあって、聴く機会は刻々失われてるのだなぁと思いました。
戦争に限らず色んなお話が聴けると思います。もしよろしければお越し下さい😃
最後までご覧いただき感謝しかないです。
ありがとうございましたm(_ _)m
2020年11月4日 れいわ新選組
— MMT太郎🐾消費税は廃止🐶政府が国債を発行すると国民の銀行預金が増える! (@MMT20191) 2020年11月4日
京都2区・中たつや氏
「私はカウンセラーもしておりますが、そのきっかけになったのは兄が亡くなったことです。今、日本では年間約2万人もの方が自殺で亡くなっておられます。私の兄も自ら命をたちました。その時に家族みんなで
『人の心の奥底が見える人になろな』
と pic.twitter.com/9uNlPDu7q9