ルイジアンナ(キャロル) | 鈴木の一日一善・一日一曲

鈴木の一日一善・一日一曲

フォークソング好きからニューミュージック好きへ、ヤン久ポップス好きから歌謡曲好きへ、ということで、お気に入りの楽曲についてダラダラ書いています。
お付き合いのほどよろしくお願いします。

ルイジアンナ

(歌:キャロル / 作詞:大倉洋一 / 作曲:矢沢永吉)

 

今日は、キャロルが歌う「ルイジアンナ」を聴いています。

「ルイジアンナ」はキャロルの記念すべきデビュー曲です。キャロルというバンドだけでなく、日本のロックの1つの始まりとなった歌とも言えます。始まり、と言うのが適切ではないにしても、日本ロック史においてすごく大きな区切りとなった歌には間違いありません。

 

日本のロックの歴史というか流れを考えると、洋楽=ジャズという時代・服部良一のブギ辺りが源泉となり、そこからロカビリーの時代へと移って『若者の洋楽』が確立されていきます。ロカビリーが廃れてくるとグループ・サウンズが勃興し『エレキギター』『バンド』という若者文化がいったん浸透します。グループサウンズの終焉とともに、『エレキギター』『バンド』は大衆から離れて一部のコアファンのものとして『日本のロック』となっていきます。

 

一部のコアファンのものの『日本のロック』は、英語じゃなきゃロックにならないと『日本語ロック論争』なる騒動を起こすのですが、キャロルの「ルイジアンナ」は『日本語ロック論争』の絶対的な回答になった曲で、日本語だろうと英語だろうと『ロック』は楽しい・ご機嫌な音楽だぜって、世に分からしめた記念すべき歌です。日本語ロックの草分けははっぴぃえんどですが、いかんせんマイナーで、日本語ロックを世に知らしめたのはキャロルです。『日本のロックは金にならない』と言われていたのを、金のなる木に成り上がらせたのはキャロルなんです。

 

「ルイジアンナ」は今聞いてもゴキゲンでノリノリで楽しいです。正真正銘のロケンロール!、『日本のロック』ここにありっていう歌です。

歴史をかみしめつつ、ご機嫌なロケンロールを是非お楽しみください。