持ち家率1位は○○県|最下位は沖縄・東京 | 相続人に必要な「遺産相続の手続き」を解説|かながわ総合法務事務所

相続人に必要な「遺産相続の手続き」を解説|かながわ総合法務事務所

「難しい」「分かりにくい」遺産相続の手続きを司法書士・行政書士が解説。かながわ総合法務事務所(横浜駅徒歩7分)が運営。相続手続きを一括代行する「相続フルサポート」も行っています。

司法書士の山口です。

 

今日は、持ち家比率について。

持ち家がある?なし?では、相続手続きも変わってきます。

不動産の相続登記は、持ち家が多い都道府県のほうが需要が多いでしょう。

 

持ち家率が高い都道府県、低い都道府県を確認してみましょう。

 

 

上記によると、2人以上世帯の持家率は全国平均で68.1%

20歳代では持家率が17.5%と低いですが、60歳代以上では約80%となっています。

 

まず、年代によっても、持ち家率はだいぶ違うという前提です。

 

持ち家比率は、統計調査で分かります。

住宅・土地統計調査は5年ごとに行われており、今年の令和5年も行われる予定。

今最新のデータは、平成30年のものになります。

 

平成30年住宅・土地統計調査はこちら

 

 

 

さて、都道府県別。

まず最下位は沖縄県(44.4%)、そこに東京都(45%)が続きます。

40%台はこの2つで、ほぼ僅差ですね。

 

そして、持ち家比率が高い県。

1位:秋田県(77.3%)

2位:富山県(76.8%)

3位:山形県(74.9%)

3位:福井県(74.9%)

5位:岐阜県(74.3%)

 

持ち家が1番多いのは秋田県。次に富山県。

こんな順番です。

70%台のところは16都道県あります。

いずれも全国平均68.1%を上回るため、持ち家率が高い都道府県といえるでしょう。

 


例えば、富山県の持ち家率が高い理由。

「単身世帯が少ない」

「三世代世帯が多い」

「正規雇用者が少ない」

「共働き世代が多い」

こうした点が、持ち家率の高さにつながっているようです。

 

親と同居が多い、それが何代も続く。

そして、共働きも多いので、同居家族に子供の面倒を見てもらえる。

こうしたストーリーになるのかなと思います。

 

1位の秋田県。

「不動産価格が安い」

「何代も同じ地に住むケースが多い」

こうした理由のようです。

 

 

秋田県は、地価ランキングでは最下位です。

不動産を買いやすい、維持しやすいというのが、持ち家率の高さにつながっているようです。

 

 

一方、最下位の沖縄県。

「持ち家比率55%→45%まで低下」

「借家率が多い」

「地価の高騰」

「低所得ランキング1位」

 

こうした点が、持ち家率の低さにつながっているようです。

 

 

人気のリゾート地のため、不動産価格が上昇。

賃貸稼働率も高く家賃も上昇…

石垣島に至っては、那覇中心部より高いようです。

 

それでいて、沖縄県は低所得ランキング1位でもあります。

不動産は高い・収入は低い…

悲しいことに、現地民が持ち家を確保するのが難しい状況なのです。

 

東京都は、高所得ランキング1位の都道府県。

しかし、それを凌駕するほどの不動産価格の高さ…。

日本一のお金持ちが集まり、中国人の爆買いもある。

庶民が家をもつには、郊外でやっと…という状況もあるのでしょう。

 

 

また、東京は地方から出てくる人も多いので、賃貸が多くなる傾向もありますね。

 

借家率は、持ち家率の低さに比例するので、1位沖縄県、2位東京都です。

 

 

 事務所のご案内

横浜市西区北幸2-10-27 東武立野ビル1階

(横浜駅から徒歩7分)

司法書士法人・行政書士かながわ総合法務事務所

TEL:045-328-1280

 

↓ホームページはこちら↓