JR東海の駅などに勤務する社員がIC乗車券を不正に利用して無賃乗車を繰り返していた問題で、同社は9日、不正乗車にかかわった社員は85人だったと発表した。同社は5人の解雇を含め全員を処分したほか、厚地純夫営業本部長ら幹部34人の管理監督責任も問い減給などの処分を科した。民営化後では最大規模の処分という。

 4月にJR桑名駅(三重県)で7人の不正が発覚し、同社はIC乗車券が使えるようになった06年12月以降について社内調査を進めていた。その結果、23駅で新たに78人の無賃乗車が判明した。処分された社員は19~54歳で、無賃乗車の回数は延べ662件、1人最高は108回。1人当たりの不正金額は4万2160~130円で、計25万2930円だった。【黒尾透】

【関連ニュース】
無賃乗車:JR東海の関与社員は85人 解雇含む処分実施
JR西:イコカ不正利用の駅員解雇
キセル乗車:西武鉄道社員36人を処分へ
キセル乗車:相鉄が車掌解雇 定期券の入出場記録不正操作
不正乗車:JR西、イコカ不正利用の駅員を懲戒解雇

生活困窮者を先手“囲い込み”大阪の4市「囲い屋」撃退へホテルと提携(産経新聞)
郵政法案先送りなら連立離脱も=国民新・自見氏(時事通信)
たちあがれ、比例で杉村太蔵氏擁立(産経新聞)
政調会長などで詰め=「菅執行部」、7日発足(時事通信)
<木炭自動車>木炭とガソリンのハイブリッド 錦帯橋などを周遊 11月まで限定運行(毎日新聞)
 クレジットカードで買わせた商品を安く買って現金を渡す「クレジットカード現金化」のトラブルが増えている。貸し付けを年収の3分の1に制限する貸金業法の改正で、新規融資を受けられなくなった多重債務者の利用が目立つが、受け取る以上の借金が残ることは同じ。宇都宮健児日本弁護士連合会会長は「規制する法律はないが、明らかに犯罪。取り締まりが必要になるのではないか」と語る。【遠藤和行】

 国民生活センターによるとカードの現金化に関する相談は貸金業法が改正された06年度は86件だったが、09年度は228件に急増。相談者の4人に1人が多重債務者で、貸金業者から融資を受けられず、切羽詰まって利用するケースも目立った。

 現金化の仕組みは単純だ。例えば、カード所有者が50万円のパソコンを購入し、そのパソコンを買い取り業者に35万円で買ってもらう。利用者はいったんは35万円を手にするが後日、カード会社から50万円を請求される。当座の35万円を得るために50万円の債務を負うことになり「高金利の融資と変わらない」(業界関係者)。

 換金目的のクレジットカード使用は、カード会社が規約で禁じており、詐欺罪に問われる可能性もある。ただ「業者と利用者を詐欺罪で告発する必要があるが、カード会社は顧客を告発しにくい」(同)という。利用後に「違反行為をしているので、警察やクレジットカード会社には言わないように」などと口止めするケースもあり、利用した側も後ろめたさがあるため、被害は潜在化もしているようだ。

 また最近は、換金目的とみられないよう、商品購入に伴う「キャッシュバック」という手法も増えている。例えば、自社製CD-ROMなど価値がはっきりしない商品を買わせ、おまけに現金を渡す。建前は商品の売買でも、実際は換金目的で、利用者に債務が残ることに変わりはない。国民生活センターは「絶対に利用しないで」と呼び掛けている。

【関連ニュース】
プロミス:希望退職900人を募集…従業員の3割超
質問なるほドリ:消費者金融、なぜ規制強化するの?=回答・中井正裕
改正貸金業法:融資総量規制 「破産しかないのか」 消費者金融、利用者に不安
ルネサンス高:過大広告に大子町指導 授業料無償化政策で「誤解招く」 /茨城
多重債務相談会:県弁護士会、来月19日に無料で /香川

みんなの党・渡辺代表「民主は自民のクローン」 連立も否定(産経新聞)
ウイルス作成者ら2人逮捕=個人情報流出、現金詐取容疑―全国2例目・警視庁(時事通信)
「私にとって偉大なる指導者」代表のワトソン容疑者を礼賛する被告 SS元船長第3回公判(産経新聞)
<将棋>A級順位戦が開幕 羽生名人への挑戦権争う(毎日新聞)
従業員ら4人を起訴=一家3人強殺、遺棄―長野地検(時事通信)
 警察の取り調べで不適切とされた行為が昨年度は29件あったことが20日、警察庁のまとめで分かった。このうち14件は、昨年度導入された「取り調べ監督官制度」に基づく監督部門の点検で発覚していた。同庁は「制度を通じて取り調べの一層の適正化を図りたい」としている。

 29件のうち最も多かったのは「便宜供与やその約束」の21件で、たばこや菓子類などの提供が含まれる。次いで「やむを得ない理由がなく体に接触すること」の4件だった。刑事事件になったのは、捜査員が容疑者に暴力を振るったとして特別公務員暴行陵虐罪で起訴された2件。

 取り調べ監督官は、警務課長など捜査部門以外の幹部署員が「取り調べ監督官」となり、室内から外が見えない透視鏡(マジックミラー)越しに取調室内の状況を把握。不適切な行為が行われていないかを点検する。【合田月美】

【関連ニュース】
<関連記事>ビデオ録画等により取り調べ過程を可視化
<関連記事>裁判員裁判:取り調べDVD再生 弁護側の情状証拠
<関連記事>取り調べ可視化:和歌山弁護士会、首相らに声明
<関連記事>足利事件:「誤捜査を正すのも公判」弁護人、最高検で講演
<関連記事>足利事件:「捜査としては完敗」 DNA型鑑定の妄信自戒

平城宮庭園、特別名勝に=下関台場跡、遍路道も―文化審(時事通信)
ボクサーの亀田興毅選手が都内で接触事故 けが人なし(産経新聞)
メール無断掲載でメーカー次長逮捕=元交際相手の名誉棄損容疑―兵庫県警(時事通信)
口蹄疫拡大、獣医不足が深刻化…全国に派遣要請(読売新聞)
名古屋場所、組幹部観戦に親方2人が便宜(読売新聞)