その時 どんな服着る? | そうゆうクンのおはなし

そうゆうクンのおはなし

ちょっと「へぇ~」な仏教のお話、宜しければお付き合いください。

そのとき、って つまり、この世からお別れするとき。

 

自分では着れないから、誰かに頼んでおくか、事前に準備しておくか。

 

わたしの母は、亡くなったあと、タンスを開けたら、白衣がちゃんと用意してあった。

 

明治の人だったから、縫物ができた。

 

自分で縫ったんだな。

 

それを姉たちが着せて納棺した。

 

母の往生は、20年ほど前。 

 

死への準備は、よい人生を送ること、とトルストイだったか誰かが言った(ようだ)。

 

母が良い人生だったかどうか、若干疑問なんだけれど、家族が慌てないような配慮だったと思う。

 

本当は、葬儀社さんにお任せの方が簡単なんだけど。

 

自分のそのときに、自分でやれることはやっておこう、という気持ちだったんだろうな。 

 

                  ★

 

従兄弟の亡くなったのは数年前、群馬県だったけれど、地元の葬儀社さんの納棺師さんがやってきて

 

伝統的というか、昔風というか、手甲・脚絆・白足袋・編み笠・六文銭(印刷)入りの頭陀袋・草履・杖という

 

まことに、死出の旅そのもののいでたちだった。

 

「O~ クラッシク」!!!

 

信州大学の山岳部の山男だったんで、登山靴とかピッケルを入れるのはどうかと提案したら

 

瞬間的に否定された。

 

巡礼姿になった従兄弟は、北アルプスを駆けまわっていた雄姿からは程遠く、これじゃ

 

冬山登山は無理だな、と思った。

 

                   ★

 

梅窓院はかなりの数の葬儀があります。

 

寺の施設内で行うときと、どこかの斎場でのときといろいろ。

 

葬儀式の前に、棺の蓋を開けていただいてかならず、ご挨拶をすることにしている。

 

最近は、あの、白装束以外の生前のお気に入りの装いをされている方も多い。

 

スーツ、ドレス。

 

ハワイがお好きだった方は、アロハ。

 

フラダンスをされていた年配女性は、フラのドレスにレイをかけていらっしゃった。

 

まことに、花の中にうずもれてこれからも踊り続けられるかのようでした。

 

さて、自分はどうしようかな。

 

一応、坊さんだから、衣(ころも)に袈裟か。

 

数珠なんかも今つかっているやつ。

 

でも、本当のところ、一番、着心地がいい ユニクロのフード付きパーカーがいいと思っている。

 

季節が寒い時だったら、ヒートテックタイツは絶対必要。

 

なんて考えていたら、そんな必要はなさそう。

 

残った家族の誰かが、勝手に決めちゃう話。

 

葬儀社さんに、「一番安いコースでお願い」っていう事になる。

 

ということで、ユニクロでこだわりたいなら、遺言しとくしかない。

 

                   ★

 

ところで、旅立ちの装備なんか考えること、意味なしですかね。