上半身と下半身を分ける(千葉稽古会の話) | 南風のブログ

南風のブログ

脳梗塞患者で闘病生活中です。
介護福祉士国家試験受験指導始めました。
社会福祉士国家試験受験指導やってます。
看護学生のための社会福祉読本作成してます。
沖縄空手道無想会世話人に復帰しました。
https://southernwind.stores.jp/

6月23日日曜日の千葉稽古会でのハナシ。

エス隊長登場後です。

 

エス隊長の動きを見ていると、上半身と下半身が分かれているのが分かります。

上半身が動かずに、下半身だけを動かす。

下半身が動かずに、上半身だけを動かす。

上半身と下半身が逆の動きをする。

 

沖縄空手を長くやっていると、

自然と身に着く動きなのでしょうね。

 

南風の「お風呂で筋トレ」も、このために行う筋トレです。

 

 

上半身は、広背筋を内側に締めて

下半身は、腸骨筋を外側に開く。

 

これを100回単位で4セットやります。

 

研究室での筋トレも少し変えまてみました。

 

 

万歳開脚足上げ100回をやっていますが、

これを袴腰状態で、広背筋の付け根に隙間を作って行う。

 

おお!

これは中々負荷がかかって良さそうですぞ。

 

だったのですが、肩関節の柔軟性に欠ける老人なので、

万歳の位置がなかなか決まりません。

ああしたり、こうしたり。

という感じなので、万歳を止めて合掌に替えてみました。

 

上半身は上半身、

下半身は下半身として分けないと、

一体的にやるようになって、楽になる。

大してやらないんだから負荷をかけないとね。

 

話が脱線しましたが、

6月23日日曜日の千葉稽古会でのハナシに戻します。

 

エス隊長の動きと他の同志の動きを比較すると、

やはり相互否定されていない。

相互否定できてこそ相互連環できるのですぞ。

 

新垣師範のように難しい言葉を使ってみましたが、

身体の部位はなるべく細分化して鍛えて、

一遍に総動員すると、

パワーアップするという話です。

 

まずは、上半身と下半身を分けて、

別々の動きができるように鍛えましょうね。

 

 

お読みいただき、どうもありがとうございました。