千葉稽古会での稽古(11月26日) | 南風のブログ

南風のブログ

脳梗塞患者で闘病生活中です。
介護福祉士国家試験受験指導始めました。
社会福祉士国家試験受験指導やってます。
看護学生のための社会福祉読本作成してます。
沖縄空手道無想会世話人に復帰しました。
https://southernwind.stores.jp/

11月26日(日曜日)の千葉稽古会の内容の一部を公開します。

 

当日、エス隊長が仕事が入り欠席したので、

残念ながら、新しい知見や特記事項はありません。

 

「カラテ家まさる」とマンツーマンで稽古していた時と同じメニューです。

 

 

基本の突きとマガジンパットへの突き。

威力を上げるための個別的なアドバイス。

 

キックミット(大)への膝蹴りと前蹴り。

撞木立ちでの基本の前蹴り。

威力上げるための個別的なアドバイスと

速く短く蹴るための個別的なアドバイス。

 

形は、チャンナン又はクーシャンクー(小)から入りました。

 

左喉輪から右腰構え、左膝蹴り。

右喉輪から左腰構え、右膝蹴り。

頭部を捻りながら落下の首折り。

正面に投げ。

平安初段と同じく右手刀打ち、左手刀打ち、右貫手(三歩前進)、

腰を割って転身して足を引いて左に投げ(後ろ向きなので右に投げ)、

右手刀打ち。

腰を割って足を引いて、右に投げ(後ろ向きなので左に投げ)、

左手刀打ち。

両手で掴んで、中央線に持ってきて足が揃う。

左膝蹴り、右膝蹴り、左膝蹴り。転身して右足引いて開始位置。

(※平安二段の突きが膝蹴りに変わった感じです。)

左内股。左足一歩前。右膝蹴り。右足一歩前(開始位置から二歩前の位置)。

転身して左足引いて左膝蹴り、右猿臂。右膝蹴り、左猿臂

(※クーシャンクーとか平安四段風の挙動です。)

右腰構えから左足一歩前左下段払い(実は引き倒し?)

右上段突き右足一歩前(開始位置に戻る)。

腰を割って転身して足を引いて左に投げ、右手刀打ち。

腰を割って足を引いて、右に投げ、左手刀打ち。

(※ここは、平安二段のフィニッシュと同じです。)

 

これは指定形じゃないので、覚えなくてヨイデスヨ~。

 

そして、三戦と八十一戦とクーシャンクーの復習をしました。

構音障害を押してハナシ続けているので、エネルギーが切れはじめた。

何度もやって覚えているはずのクーシャンクーが出てこない。

途中で、頭が回転しなくなって、

カンニングペーパーを覗きながらやりました。

参加した皆さん。ごめんなさい。

エレルギー切れでした。

エス隊長、次はよろしくお願いします。

 

最後は、無想会の関東地方での広報・動画を担当されている、アクション俳優の加藤さんから、

組手の依頼があったので、組手を行いました。

もっと体力が戻れば、もっと稽古相手になれるのに、

ヘボい組手で申し訳ありませんでした。

しかし、素晴らしいことに、他のメンバーも組手に参加してくれて、

それなりの組手を披露してくれました。

これは、嬉しかったですね。

 

「全ては組手のために」です。

 

 

無想会の組手は、

ショート(短い)レンジ(距離)の間合いからの正中線の取合い。

突きと同じ間合いでの蹴りです。

正中線を意識しながら、仮想重心に落ちることで技を出します。

 

参加していただいた同志の方、どうも有難うございました。

 

お読みいただいた読者の方、どうも有難うございました。