キャサリン・ヘプバーンの映画「赤ちゃん教育」スクリューボール・コメディの代表作! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「赤ちゃん教育」

(原題:Bringing Up Baby

 

Bringing Up Baby (1938) - IMDb

 

「赤ちゃん教育」 予告編

 

1938年2月18日公開。

キャサリン・ヘプバーンの傑作スクリューボール・コメディ。

興行収入:1.1百万米ドル。 

 

脚本:ダドリー・ニコルズ、ヘイジャー・ワイルド

監督:ハワード・ホークス

 

キャスト:

スーザン・ヴァンス:キャサリン・ヘプバーン 

デビッド・ハクスリー博士(別名ミスター・ボーン):ケーリー・グラント 

エリザベス・カールトン・ランダム:メイ・ロブソン 

ホレス・アップルゲイト少佐: チャールズ・ラグルズ:

スローカム巡査:ウォルター・キャトレット 

アロイシャス・ゴガーティ(ランダム夫人の庭師): バリー・フィッツジェラルド

裕福な精神科医・フリッツ・リーマン博士:フリッツ・フェルド 

デイヴィッドの婚約者アリス・スワロウ: ヴァージニア・ウォーカー

弁護士・アレクサンダー・ピーボディ:ジョージ・アーヴィング 

ランダム夫人の使用人・ハンナ・ゴガーティ:レオナ・ロバーツ 

リーマン夫人(リーマン博士の妻): タラ・ビレル:

スローカム巡査の助手・エルマー:ジョン・ケリー

 

Bringing Up Baby (1938) - IMDb

 

あらすじ:

若き動物学者デイヴィッド・ハックスリー(ケーリー・グラント)は3年を費やして雷龍の骨格を組立て、残るは肋間鎖骨1本で完成というところに到った。

折しもコロラドにおける発掘隊から「肋間鎖骨発見、直ぐ送る」と電報が来た。

彼は博物館での助手アリス・スワロウ(ヴァージニア・ウォーカー)と、雷龍が完成した暁には結婚すると約束をしていたので、晴れて明日結婚することとなる。

その日は、彼が勤める博物館に百万ドル寄付してもよいと言っている未亡人の法律顧問ビーボディ(ジョージ・アーヴィング)とゴルフをする約束があったので、デイヴィッドはアリスに促されて出掛けた。

ところが、ゴルフ場では横着なわがまま娘に邪魔されて彼はろくにゴルフも出来なかったが、晩にはレストランでビーボディと会食することになった。

しかしそこにかの令嬢が現れ、さっそくひと悶着起きて、ビーボディ氏が来た時には、デイヴィッドは上着を、彼女はスカートを裂いてしまって食事どころではなくなってしまった。

彼女はスーザン・ヴァンス(キャサリン・ヘプバーン)という娘で、ビーボディなら子供の時からの知り合いだから、その家へ連れていくという。

ところが、訪ねたのが夜半過ぎでビーボディには会えなかった。

翌日デイヴィッドのところへは例の肋間鎖骨が届いた。

喜んで博物館へ行こうとするところへ、スーザンから「家に豹がいるから助けて」と電話が入った。

それは大変と駆けつけると、豹というのはペットとして慣らされた豹で、名前は「赤ちゃん」という。 

スーザンはお人好しの動物学者に一目ぼれしたので、彼を博物館の助手と結婚させないため、「赤ちゃん」を使って、デイヴィッドをコネチカットの寒村にある伯母の別荘へ連れていく。

デイヴィッドは直ぐ引き返そうとするが、入浴中にスーザンが服を洗濯してしまったため、ニューヨークへ帰れなくなってしまった。

様々な行き違いのため挙動不審となるデイヴィッドを見て、伯母(メイ・ロブソンは)彼を気違いか知的障害者だと思い込んだ。

実はこの伯母こそ百万ドル寄付の未亡人だったのだ。

デイヴィッドは寄付を逃すまいと、ボーンという偽名を使う。

一方、彼の大切な肋間鎖骨を犬のジョージがどこかへ隠してしまった。

デイヴィッドは広い庭をスーザンと探しまわるが、夜になると今度はジョージも「赤ちゃん」までも失踪してしまった。徹夜して探し回る二人だったが、その夜、サーカスから逃げ出した凶暴な豹を、スーザンが「赤ちゃん」と間違えたことから大騒ぎとなり、二人は留置場に放り込まれてしまった。

ビーボディとアリスの発言で放免されたが、デイヴィッドはアリスから結婚は無期延期と宣告されてしまう。

しょげるデイヴィッドの元へ、無くなった肋間鎖骨を持ってスーザンが訪ねて来た。

雷龍完成と喜んだのも束の間、スーザンが梯子からころげて雷龍はバラバラになってしまった。

しかし、スーザンはデイヴィッドの腕にしっかりと抱かれていたのだった。

 

Bringing Up Baby Movie Review | Common Sense Media

 

コメント:

 

本作は、キャサリン・ヘプバーンとケーリー・グラント主演の1938年のアメリカのスクリューボールコメディ映画である。

発売元はRKOラジオ・ピクチャーズ。

 

この映画は、気まぐれな跡取り娘とベイビーという名前のヒョウが関わる、数々の苦境に立たされる古生物学者の物語を描いている。

脚本は、1937年4月10日にコリアーズ ウィークリー誌に掲載されたワイルドの短編小説をダドリー ニコルズとヘイガー ワイルドが担当。 

脚本はヘプバーンのために特別に書かれ、彼女の性格に合わせて調整されたという。

監督はハワード・ホークス。

 

撮影は1937年9月に始まり、1938 年1月に終了したが、スケジュールと予算を超過した。

ヘップバーンとグラントの制御不能な笑いの発作により、制作は頻繁に遅れた。

ヘプバーンはコメディーの演技に苦労し、もう一人の出演者であるボードヴィルのベテラン、ウォルター・キャトレットに指導を受けた。

 

撮影中には飼いならされたヒョウが使用された。

そのトレーナーは、すべてのシーンで鞭を持って画面の外に立っていたという。 

 

本作は、公開当時大ヒットを記録したが、1940年代初頭に再公開された後は最終的にわずかな利益を上げただけだった。

この映画の初演直後、ヘプバーンはアメリカ独立系劇場所有者らによって「興行上の毒」とレッテルを貼られた俳優グループの一人となった。

彼女のキャリアは2年後のフィラデルフィア物語まで衰退してしまった。

だが、この映画の評判は、1950年代にテレビで放映されてからふたたび高まり始めた。 

 

それ以来、この映画は、そのおかしなふざけた展開、不条理な状況と誤解、コミカルなタイミング、完全にねじ巻き式の配役、一連の狂気と野ウサギの脳みそによる不幸、災害、愉快なサプライズ、そしてロマンチックなコメディーで、批評家と観客の両方から高い評価を得てきた。 

 

1990年、本作は「文化的、歴史的、または美的に重要」として米国議会図書館の国立フィルム登録簿に保存対象に選ばれ、多くの偉大な映画リストに掲載された。

アメリカ映画協会の史上最も偉大なアメリカ映画100本リストで88位にランクされている。

 

 

"Baby"(「赤ちゃん」)という名のヒョウを飼うわがままな令嬢と、彼女に振り回される真面目な古生物学者を描く。

 

原題の「Bringing Up Baby」とは、「赤ちゃんを育てる」という意味である。

 

ケイリー・グラントが博物館の寄付金交渉の為に訪れたゴルフ場で、グラントのボールを打ち、グラントの車をぶつけまくる所から、キャサリン・ヘプバーンのしなやかな美しさに悩殺されつつ、その並外れたキャラクターの壊れぶりに圧倒される。


スクリューボール・コメディを「変人・狂人がお話を掻き回す映画」のことだと定義するなら、「赤ちゃん教育」でのキャサリン・ヘプバーンほどその定義に相応しい人物像はまたとないほどだ。

哀れケイリー・グラントが彼女の犠牲となって悪夢のような体験を強いられるのを、観客は文字通り抱腹絶倒で楽しむばかりなのだ。


このペット用の豹“ベイビー”が、ちょうど時を同じくしてサーカス団を追われた凶暴な豹と混同され、狂人・変人たちが捕えられてしまった警察の留置場に、凶暴なほうの豹を“ベイビー”と間違えてキャサリン・ヘプバーンが引いてくるという可笑しさ。

 

Oh, we're going to talk about me, are we? Goody! — Bringing Up Baby - a  timeless classic


「赤ちゃん教育」のキャサリン・ヘプバーンは、映画史上に燦然と輝く最高に狂ったキャラクターだが、そのキュートな可愛らしさの面でも映画史上に燦然と輝いている。

とにかく非常にアクロバティックで、台詞も膨大なマシンガン・トークを駆使し、さらにはアドリブも満載で、名シーンも数多い。

これらは後年になり、非常に高い再評価を受けるに至っている。

 

AFIによってハリウッド名女優25人の中でもトップに選出されているキャサリン・ヘプバーンだが、本作は彼女が一世風靡される前の作品である。

この人は、女優としてスクリーンで頭角を現し、その後オスカー女優となったが、1930年代中期より『フィラデルフィア物語』(1940年)が大ヒットする頃までは、ハリウッドの「ボックス・オフィス・ポイズン」(金にならないスター)として興行主からは特に嫌われていたという。

 

Dream Awhile, Scheme Awhile: The Love Theme in Bringing Up Baby | Current |  The Criterion Collection

 

キャサリン・ヘプバーン演じるスーザンは、ホークス的女性像の典型と評されている。

ホークス的女性像(英語: Hawksian woman)とは、ハワード・ホークスの映画にヒロインとして登場するような、機知とカリスマを持った強気な物言いをする女性キャラクターを指す映画理論用語である。

ハワード・ホークス監督がキャサリン・ヘプバーン、ロザリンド・ラッセル、バーバラ・スタンウィック、アンジー・ディキンソンなどの女優を使って普及させた。

最もよく知られているホークス的女性像はローレン・バコールが演じた役柄であり、バコールが『脱出』や『三つ数えろ』でハンフリー・ボガートを相手に演じたスリムやヴィヴィアンは映画史上の象徴的な役柄として極めて高い評価を得ている。

 

この映画は、今ならYouTubeで全編無料視聴可能:

 

 

 

この映画は、Amazon Primeで動画配信可能: