今東光の映画 「こつまなんきん」 山田五十鈴の実の娘である嵯峨三智子の主演!  | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「こつまなんきん」

 

こつまなんきん

 

1960年11月6日公開。

瑳峨三智子主演の恋愛映画。

 

原作:今東光「こつまなんきん」

脚本:富田義朗 

監督:酒井辰雄 

 

キャスト:

瑳峨三智子:お市

藤山寛美:達吉

安井昌二:小五郎

菅井一郎 :万之助

花菱アチャコ:永之助

乙羽信子:お町

河津清三郎:岩崎

曽我廼家明蝶:多吉

高野真二:松村

浪花千栄子:おみね

山路義人:藤原 

 

2024年最新】Yahoo!オークション -こつまなんきんの中古品・新品・未使用品一覧

 

あらすじ:

大阪の東南部河内地方。

年に一度の盆踊りの夜、お市は達吉(藤山寛美)のために腕力で体を奪われた。

達吉の結婚式を知ったお市は、式場にのりこみ「あての腹には達吉の子が四月になっている」と叫んだ。

式は目茶目茶になった。

お市の父・万之助(菅井一郎)が死ぬと、達吉の父・永之助(花菱アチャコ)は残った家屋敷に目をつけ、達吉を住みこませた。

お市は、教祖になり教団を始めたいと、永之助に借金を申しこんだ。

教祖商売が繁昌している折から、永之助は承諾した。

この教祖商売は大繁昌だった。

株屋の多吉(曽我廼家明蝶)はお市の霊感で大儲けをし、十万円の寄附をした。

永之助が株に手を出した。

お市は、滝に打たれている時、瓢箪亭の若旦那・小五郎(安井昌二)に抱かれた。

永之助は株に失敗した。

家は勿論、教団までが赤紙を貼られ、狂乱した永之助の妻・おみね(浪花千栄子)は教団に火をつけた。

それから数年後、お市は大阪で易者になっていた。

多吉に再会し、小五郎の消息を聞いて訪れた。

だが、同宿しても下宿代をくれという彼のガメツさに多吉の許へ帰った。

多吉の妾同様になったお市は、株を始め、儲けた。

その後、多吉は失敗し、刑事事件をひき起した。

お市も逮捕された。

罪のない彼女は釈放されたが今は無一文、興行師・藤原(山路義人)にすすめられ、寄席の舞台に立った。

美人好きの実業家・岩崎(河津清三郎)がお市に目をかけた。

お市も惹かれていき、ホテルで求婚された時は幸福に涙した。

だが、事業に失敗した岩崎のため、あやうく自殺の道連れにされそうになった。

岩崎には妻もあったのだ。

岩崎の秘書がまた誘いの手をのべるが、お市は「もう男は沢山」と言うのだった。

 

ポスター こつまなんきん 酒井辰雄 今東光 嵯峨三智子 藤山寛美(映画)|売買されたオークション情報、Yahoo!オークション(旧ヤフオク!)  の商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com)

 

コメント:

 

今東光の小説「こつまなんきん」を映画化した作品である。

 

こつまなんきん(今東光 著) / ほんやら堂 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」 / 日本の古本屋

 

そもそも、「こつまなんきん」とは何か。

 

野菜の名前だと言う。

漢字で「勝間南瓜」と書くようだ。


大阪市西成区玉出町で生まれた伝統品種の「かぼちゃ」である。

なにわの伝統野菜として関西では人気があった。

玉出町は、むかし「勝間村」と呼ばれていたらしい。

江戸時代の万延元年(1860年)に勝間村の庄屋らが、天満の青物市場問屋年行司あて野菜7品目に限り同村内での「立ち売り許可願」を申し出ており、その中に「南京瓜」が記載されていたことから、このカボチャのことを「勝間南瓜」(こつまなんきん)と呼んだという。

 

生根神社 こつま南瓜

 

勝間南瓜は約800gの粘質な日本カボチャであり、小さいが味の良かったことから、綿とともにこの村の特産だった。

昭和10年代までは大阪市南部地域で栽培が行われていたが、都市化の影響で産地が移動するとともに、品種面では食の洋風化のため、西洋カボチャに取って代わられていったようだ。

 

だが、2000(平成12)年に木津市場の男性が和歌山の農家で種子を探し当てて以来、復活の傾向にあるという。

試験栽培された勝間南瓜は、冬至に生根神社で風邪や中風魔除けとして参拝者に振るまわれる。

 

 

だが、この映画の原作である今東光の「こつまなんきん」は、「かぼちゃ」を作る話でも売る話でもない。

 

どうやら「こつまなんきん」のように、小ぶりで中身がある女性、つまり、小さめな体だが、セクシーで、色気があって、男がそそられる女性ということのようだ。

 

最初から最後までたくさんの男との深い関係が続く、恋愛遍歴映画である。

まさに、「仏道」より「色道」を重んじた、今東光ならではの世界を描き切っている。

 

このヒロインを演じたのが、瑳峨三智子。

本作は嵯峨三智子の代表作となった。

 

大女優・山田五十鈴の娘として生き、逝った嵯峨三智子 | CINEMAS+

 

この人は、多くの時代劇に脇役として出演した人気女優だったが、波乱に満ちた人生を送った。

俳優・月田一郎と女優・山田五十鈴との間の一人娘である。

だが、母の五十鈴が離婚したため、別々に暮らすようになった。

女優デビュー後、母・五十鈴と十数年ぶりに対面したが、しばらくの間、母を「山田さん」と呼んで周囲を驚かせたといわれる。

1956年に松竹に移籍。

母・五十鈴譲りの妖艶な色気と演技力で人気を得た。

1962年、俳優の岡田眞澄と婚約したが、結婚に至らず2年後に解消。

その後、金銭トラブルや薬物中毒などたびたびトラブルを起こし、芸能界復帰と失踪を何度も繰り返した。

俳優の森美樹とのラブロマンスもあったが、森のガス中毒による急死により悲劇となった。

1992年8月19日、滞在先のタイのバンコクでクモ膜下出血のため死去した。57歳没。

 

この映画は、TSUTAYAでレンタル可能: