フランス映画200選  第41作 「ブローニュの森の貴婦人たち」 失恋した女の復讐劇! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「ブローニュの森の貴婦人たち」

(原題:Les Dames du Bois de Boulogne

 

Amazon | ブローニュの森の貴婦人たち [DVD] | 映画

 

「ブローニュの森の貴婦人たち」

 

1964年4月3日公開。

ロベール・ブレッソン監督の名作。


原作:ドニ・ディドロ『運命論者ジャック』

脚本:ロベール・ブレッソン、ジャン・コクトー

監督:ロベール・ブレッソン

 

キャスト:

ポール・ベルナール:ジャン
マリア・カザレス:エレーヌ
エリナ・ラブルデット:アニエス
リュシエンヌ・ボゲール:アニエスの母

 

ブローニュの森の貴婦人たち | Untitled

 

あらすじ:

観劇帰りのタクシーの中、エレーヌは男友達から「恋人ジャンはもう愛が冷めている」と忠告されるが、彼女は「私たちは愛し合っているわ」と答える。
しかし、部屋で待っていたジャンには、「あなたへの愛が冷め、今の生活が苦痛なの」と話す。
するとジャンは、「自分も同じ気持ちで、それを言えずにずっと悩み続けていた。お互いのために別れ、今後は友達でいよう」と去って行ってしまう。
愛しているのにジャンに裏切られたエレーヌは、復讐を計画する。
場末のキャバレーでアニエスの踊りを見たエレーヌは、帰りの彼女を家までつけていく。
エレーヌの隣人だったアニエスの母は、以前は裕福だったが3年の間に落ちぶれ、踊り子のアニエスが娼婦まがいをして食いつないでいた。
そんな親子の状況を知って、エレーヌは経済的な面倒を申し出る。
アニエス達の住まいも替えさせたエレーヌは、親子をブローニュの森に誘い出す。
そして、ジャンもそこに連れだして偶然を装い、引き合わせる。
アニエスをひと目みたジャンは、エレーヌの思惑通り、気に入ってしまう。
その後、ジャンはアニエスとの出会いを求めて、彼女の家の入り口で帰りを待つ。
しかし、ジャンと会ったアニエスは、どこそことなく冷たい。
ジャンはエレーヌに相談する。
ジャンがアニエスに夢中なのを、冷静に聞くエレーヌ。
エレーヌはやんわりと、徐々に自分の計画へとジャンとアニエスを誘導する。
そして、愛し合った二人の結婚式。
その幸福の絶頂の最中に、エレーヌはジャンに向かって、ささやきながらアニエスの過去を告げる。
純粋なはずの愛を絶望の中に落とすエレーヌ。
それは、自分を弄んだジャンへの仕返しだった。
 

Amazon | ブローニュの森の貴婦人たち ロベール・ブレッソン監督 4Kレストア版 Blu-ray | 映画

 

コメント:

ロベール・ブレッソン監督による本作は、愛と嫉妬が渦巻き、復讐と償いが交錯するメロドラマである。

ブレッソンの野心と、監督としての妥協案とのあいだに、心もとない緊張感が見え隠れしている。
脚本のセリフの部分はジャン・コクトーが担当した。

 

美しいが嫉妬深い、上流階級の貴婦人・エレーヌ (マリア・カザレス) の物語。

彼女は、長年の恋人ジャン(ポール・ベルナール)の愛情をかきたてようと、心にもない別れ話を切り出す。

しかし、あろうことか、あっさりと同意されてしまった。

恨みをつのらせたエレーヌは、入念な復讐を企む。

ひどく貧しい家計を助けるため、男たちを楽しませることまでしている若いダンサー、アニエスに、ジャンが恋をするよう仕向けた。

そしてエレーヌはついに、公衆の面前でジャンに恥をかかせたのだった―。

 

L'important c'est d'aimer 「ブローニュの森の貴婦人たち」(1944年仏)

 

エレーヌを演じるマリア・カザレスの、感情を面に表さないがその内面に秘めた嫉妬心、怒りのようなものがじわりと滲みでて怖い。
身振りは大袈裟で芝居がかっているが、台詞の口調は実に控えめだ。

このあたりの演出が実に面白く、見入ってしまう。

 

この作品は、古典フランス映画らしく様式化された台詞と、心理劇的な色合いをもつ演技によって、はっきりと特徴づけられている。

簡素なセットと筋立て、ツボにはまった演技、そして感動的で心温まる結末からも、監督の手腕がうかがえる。

ポール・ベルナールがいささか弱々しい役柄・恋人ジャンを演じている。

 

Amazon | ブローニュの森の貴婦人たち ロベール・ブレッソン監督 4Kレストア版 Blu-ray | 映画

 

ダンサーのアニエスが、母親に「私なんて売春婦も同然よ!」と叫んでいる。

ブローニュの森にたむろしている女性達は、ほとんどが娼婦だったのだ。

当時のパリでは有名な場所だったが、2020年以降でも売春の本場という状況は続いているという。

何と、これまでフランスでは売春が合法とされていたが、2016年を皮切りに「売春行為・売春斡旋行為」が禁止となった。

そのためにブローニュの森は隠れて売春が出来る場所として再浮上しているようだ。

 

フランス人も避けたがる!パリ旅行で本当に行ってはいけない場所10選 - マダム・リリー

 

エレーヌを演じたマリア・カザレスは、スペイン出身の女優で、本作のほか、『天井桟敷の人々』、『パルムの僧院』、『オルフェ』などでその美しさを発揮した。

 

この映画は、どういうわけか1945年9月にフランスで公開される1年以上も前に、米国で公開され、大盛況となった。

今でもRotten Tomatoesでの評価はなんと100点だ。

この作品が、いかにアメリカ人に気に入られたかが分かる。

 

この映画は、TSUTAYAでレンタル可能: