三船敏郎の映画 第95作 「奇巌城の冒険」 海外映画風だが、キャストは全員日本人で日本語の映画! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「奇巌城の冒険」

 

Amazon | 奇巌城の冒険 [東宝DVD名作セレクション] | 映画

 

「奇巌城の冒険」 予告編

 

1966年4月28日公開。

「走れメロス」を原案とした活劇映画。

 

脚本:馬淵薫

監督:谷口千吉

 

キャスト:

  • 三船敏郎:大角
  • 中丸忠雄:円済
  • 有島一郎:酔仙道人
  • 三橋達也:王
  • 白川由美:王妃イザート
  • 佐藤允:ゴルジャガ(盗賊団団長)
  • 平田昭彦:宰相
  • 若林映子:スプリヤ(宰相の娘)
  • 大木正司:スンダラ
  • 天本英世:不知火のおばば
  • 田崎潤:隊商宿亭主
  • 浜美枝:クレーヤ(隊商宿亭主の娘)
  • 黒沢年男:大角の弟
  • 高田稔:コータンの老王
  • 堺左千夫:キャラバンの案内人
  • 黒部進:武官長
  • 春日章良:宦官長
  • 石田茂樹:司祭長
  • 長谷川弘:衛兵長
  • 桜井浩子:侍女
  • 沢村いき雄:奴隷商人

 

奇巌城の冒険(桜井浩子) : 犬猿ぶろぐ

 

あらすじ:

漢人、蒙古人、ペルシャ人、印度人と国際色豊かな敦煌の都で、日本人・大角(三船敏郎)と、僧侶・円済(中丸忠雄)は日本に仏教を広め、文化の都を奈良に造るため仏舎利を求めてシルクロードへ旅立った。

途中砂漠でえたいの知れない悪霊に苦しめられながら、大角は奥地へ入っていった。

しかし、悪霊の出現に不蕃を抱いた大角は何か悪い人の企みがあることに気づいたが、遂に隊は黒盗賊に襲われ、静かなオアシスの街へ迷い込んだ。

そこで地中に埋もれた窟寺を見つけた大角と円済は、そこで仏舎利を手にして小躍りした。

だがその間に隊の者たちは王(三橋達也)の命令でつかまってしまっていた。

隊商宿の亭主(田崎潤)と娘・クレーヤ(浜美枝)から、早く逃げるようすすめられた大角であったが、正義感の強い大角は城にしのび込んで皆を助けようとした。

城の中で大角は一癖ありそうな家臣の中に、砂漠の中で出くわした黒盗賊の主領・ゴルジャカ(佐藤允)を見つけた。

だが大角も捕われの身となり、即刻火あぶりの刑を言い渡された。

 

2020年08月の記事 | 十 和 堂

 

しかし大角は仏舎利を日本に送るまでの手続きをするために、十日間の余裕をくれと訴え、その代わりに円済の身を十日間拘置するよう訴えた。

王の同意を得た大角は仏舎利を手にすぐ飛び出した。

けれどもゴルジャカの企みで、大角は執に追われ危機に遭遇した。

ようやく仏舎利を託して、馬をとばして道を引き返した大角は、砂漠でゴルジャカの率いる黒盗賊に馬を討たれ、走る途中、谷に落されたりして、ひん死の状態で十日目の昼ちかく帰って来た。

姿を見て驚いたゴルジャカは、王に目の前で殺すよう計った。

一方ペシルの人々は口々に大角の正しい勇気をほめたたえ、皆の力で守ろうとした。

王様も大角により初めて人を信ずる尊さを知り、大角を許した。

ペシルの都には明るい笑声がよみがえり、大角と円済は一層仲良くなった。

 

奇巌城の冒険のTwitterイラスト検索結果。

 

コメント:

 

1963年に公開された『大盗賊』の路線を受け継いだ冒険映画。

主要なスタッフ・キャストも『大盗賊』と共通している。

 

ストーリーの原案は太宰治の『走れメロス』。

桜ヶ丘に1万5千平方メートルの大オープンセットを建て、タクラマカン砂漠にロケーションを敢行して製作された。

 

昔々、仏舎利を求め西へと旅する僧侶(中丸忠雄)は奴隷として売られていた日本人(三船敏郎)を救い共に旅をすることに。
過酷な旅、盗賊の登場などの苦難にあいながらついに仏舎利を手に入れ、あとは帰るだけなのだが、立ち寄ったとある国で王の不信が極まっており、スパイだと疑われて捕まってしまう。

後半の展開はまんま走れメロスだ。
用事を済ませていざ戻ろうとする三船敏郎に次々に襲いかかる妨害。
盗賊(佐藤允)だけでなく奇怪な魔法を使う魔女(天本英世)まで出てくる。
それに対抗して善役の仙人(有島一郎)の手助けを借りて何とか駆けつけ王の不信を解き、めでたしめでたし。

かと思ったら、王の座を狙う宰相(平田昭彦)らの謀反で反乱が起きてもう一波乱。
最後は今までのうっぷんを晴らすかのように三船敏郎が暴れての一件落着といった流れ。

つまり登場人物はほぼ異国の人という設定だ。
確かに佐藤允なんかは日本人ばなれしてるし、天本英世に至っては男女の壁を超えてさらに人外的な扱い。
でもみんなちゃんと言葉は通じてるという娯楽冒険活劇になっている。

設定だけなら安っぽい子供向けの映画的な感じが、意外とそれなりに楽しめる。
物語の深さだとか純粋な面白さを期待するというよりも、その奇抜さ、ある意味ネタとして、設定の乱暴さは百も承知な上で楽しむ作品。

 

海外ロケは物語の雰囲気をだすために行ったものだろうが、そういった意味では日本に場所を移しての脚本の書き直しよりは異国情緒が出ている。

 

2020年08月の記事 | 十 和 堂


中丸忠雄が僧侶役で、三船敏郎の動に対して静の部分を受け持ち、いいバランスだ。
女優は浜美枝、白川由美、若林映子とでていたが、色恋があるわけではない。

 

この映画は、TSUTAYAでレンタルも購入も可能: