宮沢りえの映画 市川崑監督の「四十七人の刺客」 高倉健主演の新・忠臣蔵! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「四十七人の刺客」

 

 

 

四十七人の刺客 プレビュー

 

1994年10月22日公開。

「日本映画誕生100周年記念作品」。

池宮彰一郎の同名長編時代小説を映画化。

興行収入:5億円。

 

 

 

脚本:市川崑

監督:池上金男・竹山洋・市川崑

 

 

 

キャスト:

  • 大石内蔵助 … 高倉健
  • 色部又四郎 … 中井貴一
  • かる … 宮沢りえ
  • 不破数右衛門 … 岩城滉一
  • 堀部安兵衛 … 宇崎竜童
  • 堀部弥兵衛 … 松村達雄
  • 奥田孫太夫 … 井川比佐志
  • 吉田忠左衛門 … 山本學
  • 小野寺十内 … 神山繁
  • きよ(旧赤穂藩士の未亡人) … 黒木瞳
  • ほり … 清水美砂
  • 瑤泉院 … 古手川祐子
  • 瀬尾孫左衛門 … 石倉三郎
  • 小林平八郎 … 石橋蓮司
  • 山添新八 … 尾藤イサオ
  • 浅野内匠頭 … 橋爪淳
  • 大石主税 … 尾上丑之助
  • 一文字屋 … 佐藤B作
  • わか … 横山道代
  • 大野九郎兵衛 … 小林昭二
  • 土屋相模守 … 久保明
  • 秋元但馬守 … 出光元
  • 高田郡兵衛 … 今井雅之
  • 神崎与五郎 … 塩屋俊
  • 吉良上野介 … 西村晃
  • 進藤源四郎 … 小林稔侍
  • 天川屋儀兵衛 … 板東英二
  • 原惣右衛門 … 中村敦夫
  • 柳沢吉保 … 石坂浩二
  • りく … 浅丘ルリ子
  • 千坂兵部 … 森繁久彌

 

 

あらすじ:

元禄時代。

播州赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助(高倉健)と上杉藩江戸家老・色部又四郎(中井貴一)の戦いは、元禄14年3月14日江戸城柳の間にて赤穂城主浅野内匠頭(橋爪淳)が勅使饗応役高家・吉良上野介(西村晃)に対し刃傷に及んだ事件から始まった。

内匠頭は即刻切腹、赤穂藩は取り潰し、吉良はお咎めなしという、当時の喧嘩両成敗を無視した一方的な裁断は、家名と権勢を守ろうとする色部と、時の宰相・柳沢吉保(石坂浩二)の策略だった。

赤穂藩は騒然となり、篭城か開城かで揺れるが、大石は既に吉良を討ちその家を潰し、上杉、柳沢の面目を叩き潰す志を抱き、早速反撃を開始した。

事件発生後直ぐに塩相場を操作し膨大な討ち入り資金を作った大石は、その資金をばらまき、江戸市中に吉良賄賂説を流布させ、庶民の反吉良感情を煽る。

さらに、赤穂浪士すわ討ち入りの噂を流して吉良邸付近の諸大名を震え上がらせ、討ち入りに困難な江戸城御府内にある吉良邸を外に移転させるなどの情報戦を駆使した。

思わぬ大石の攻勢にたじろいだ色部も、吉良を隠居させる一方、仕官斡旋を武器に赤穂浪人の切り崩しを図り、討ち入りに備えて迷路や落とし穴などを完備した要塞と呼ぶべき吉良屋敷を建てさせるなど、反撃を開始する。

京都・鞍馬で入念な準備に忙殺されるその傍ら、大石は一文字屋の娘・かる(宮沢りえ)との恋を知る。

かるはいつしか大石の子を身籠もった。

追い詰められた上杉家は最後の策として吉良を米沢に隠居させようとする。

その惜別の会が開かれた12月14日、運命の日。

雪も降り止み誰もが寝静まった子の刻、大石以下47名が集まり、要塞化した吉良邸にいよいよ突入した。

迷路を越え、上杉勢百数十名との壮絶なる死闘の末、遂に大石は吉良を捕らえる。

追い詰められた吉良は大石に、浅野の刃傷の本当の理由を知りたくはないか、と助命を請う。

だが大石は、知りとうない、と答え、吉良を討つ。

吉良の死に重なるように、かるの腹から新しい生命が生まれた。

 

ヤフオク! - 映画 四十七人の刺客(1994年) 高倉健 浅丘...

 

コメント:

 

視点を変えた忠臣蔵。
12月14日までの描写をほぼ内蔵助に絞って展開する。
人数を揃え、要塞と化した吉良邸。
進藤源四郎に扮する小林稔侍の演技が光る。

 

宮沢りえに加えて、黒木瞳、清水美砂、古手川祐子、浅丘ルリ子といった有名女優による女性の姿も多く描かれる、新たな忠臣蔵。

闇に刀がきらりと光る、色部(中井貴一)と柳沢(石坂浩二)が策略をめぐらす場面をオレンジ色をバックにしたりと、ケレンミがあってそれが面白く感じられる。

このあたりは、市川崑らしい演出だ。

四十七人の刺客 - anttiorbの映画、映像の世界


いまさら忠臣蔵を主君への忠誠心を美談として描かないであろうが、吉良が大石に刃傷の真相を知りたくないかと命乞いをすると、知りとうないと吉良を斬り捨てるシーンは独創的だ。

もしかすると、吉良が一方的に悪いというわけでもないだろうが、大石とすればそんな事を聞きたいわけではなく、ひたすら主君の恨みを晴らすことに徹するという捉え方が、今までの忠臣蔵と違うのだろうか。
 

早籠が江戸から到着するや塩を売って素早く現金を獲得するに始まり、前線本部をつくって武器の交換から炊き出しまでやっていたことなど原作に基づく新たな視点は興味深かった。
当たり前になっている常識通りのストーリーとは異なる、こんな作品があっても良いと思う。

 

宮沢りえが演じた、かる(「軽」または「可留」)は、大石内蔵助の母方の大叔父である進藤源四郎(小林稔侍)が紹介したと言われている。

内蔵助のくるわ通いを落ち着かせるために、内蔵助の親戚衆から雇われて派遣された筆屋の娘である。

仇討ちという悲惨なドラマの中で咲いた一輪の花であった。

実在したかどうかは確証がないようだが、多くの忠臣蔵の文献に「お軽は京都二条通寺町に住む二文字屋次郎左衛門の娘である」との記述があるようだ。

 

小諸橋マイルス@歌謡曲生活者 on Twitter: "【映画の美男美女画像】(283) 宮沢りえ 『四十七人の刺客』① 1994年 監督:市川崑  #映画美女 #宮沢りえ #四十七人の刺客 #市川崑 #映画の美男美女画像 https://t.co/0GxOKlG8jo" / Twitter

 

京都二条通寺町の現在はこんな感じ:

 

二条通の古い町並み

 

この映画は、TSUTAYAでレンタルも購入も動画配信も可能: