ビートたけしの映画 「BROTHER」 ロスに渡った日本の極道とマフィアの戦い! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「BROTHER」

 

 

BROTHER 予告編

 

BROTHER 銃撃シーン

 

2001年1月27日公開。

ロスへ渡った日本の極道が、マフィア相手にのし上がっていく姿を描いたカルチャーギャップ・バイオレンス。

 

 

監督・脚本:北野武

音楽:久石譲

出演者:

ビートたけし、オマー・エップス、真木蔵人、寺島進、大杉漣、加藤雅也、石橋凌、ジェームズ繁田、渡哲也

 

 

あらすじ:

抗争の果てに日本での居場所をなくしたヤクザ・山本(ビートたけし)は、留学したまま消息が絶えてしまった弟・ケン(真木蔵人)のいるロスへ向かった。

ところが、やっと捜し当てた弟は、仲間のデニー(オマー・エップス)らとジャンキー相手のドラッグ売人に成り下がっており、しかもドラッグ・トレードのトラブルに巻き込まれていた。

そんな彼らを持ち前の度胸と無謀さで救う山本。

そしてそれを機に、彼は自分の組を組織し、マフィア相手に実力でのし上がっていくのだった。

やがて、日本から山本の腹心・加藤(寺島進)も駆けつけ、組織は拡大、絆を深めていく。

デニーも、そんな山本たちの日本流のやり方が理解出来ないなりにも、彼のカリスマ的魅力に惹かれていった。

だが、そんな日々も長くは続かなかった。

やがて巨大なイタリアンマフィアとの抗争の末、壊滅に追い込まれてしまう。

そして、たったひとり生き残ったデニーは、愛すべき山本のことを思いながら、ひとりメキシコへ向けて車を走らせるのだった。

 

 

コメント:

 

ある男の暴力と死への疾走。

以前「銃を使う人間は不幸になる」との考えを北野武が話していたが、本作もそれで間違いなく傑作といえる。

 

タイトルの「BROTHER」。

意味はもちろん、兄弟だが、誰と誰のことだろう。

たけしが扮する主人公・山本と、彼の実の弟(真木蔵人)、義兄弟の加藤(寺島進)、そして黒人のデニーのことだ。

日本人同士の兄弟仁義とは異なる、この男たちの物語を描いているのだ。

 

山本とケンのグループはほとんど全員が死んでしまう。

ということは主要な登場人物がほぼ全滅ということだ。

この映画には北野監督の死生観のようなものが漂っていて、暴力の中に無常を感じさせる。

 

これまでの北野作品の中には登場人物が無邪気に遊ぶシーンが出てくる。

この映画でも、山本の弟分・加藤がバスケットで皆からおちょくられるシーンとか、山本がデニーといかさまのサイコロ勝負をするシーンとか、子どものおふざけのような、一瞬の安らぎがある。

この緩急が映画全体をびしっと締めたものにしている。


山本とデニーの関係に、たけし監督独特の人との距離感を感じる。

気に入った信頼できる相手には最後まで信じて尽くすのだ。

それがエンドでデニーの流す涙に現れている。


人が生き、働き、遊び、死んでいく、ヴァイオレンスの形を借りて、男の人生を見せてくれた映画である。

 

 

オープニングと、中盤で白いリムジンの斜めショットは斬新である。

また、屋上から投げた紙ひこうきを追いかけるカメラが素晴らしい。
アメリカでのマフィアとの闘いでのドンパチシーンをフラッシュの光で表現する映像センスが素晴らしい。

 

この映画は、TSUTAYAでレンタルも購入も可能: