イーストウッドの映画 「父親たちの星条旗」 硫黄島に参戦した米軍兵士たちのその後を描いた名作! | 人生・嵐も晴れもあり!

人生・嵐も晴れもあり!

人生はドラマ!
映画、音楽、文学、歴史、毎日の暮らしなどさまざまな分野についての情報やコメントをアップしています。

「父親たちの星条旗」

(原題: Flags of Our Fathers

 

 

「父親たちの星条旗」 予告編

 

2006年10月28日日本公開。

一枚の戦場写真が人々の運命を翻弄していく悲劇を描いた戦争人間ドラマ。

世界興行収入:$65,900,249。

 

原作 - ジェイムズ・ブラッドリー、ロン・パワーズ 『硫黄島の星条旗』

製作 - スティーヴン・スピルバーグ、ロバート・ロレンツ

脚色 - ポール・ハギス、ウィリアム・ブロルイズ・Jr

監督・製作・音楽 - クリント・イーストウッド

 

キャスト:

  • ジョン・“ドク”・ブラッドリー - ライアン・フィリップ
  • レイニー・ギャグノン - ジェシー・ブラッドフォード
  • アイラ・ヘイズ - アダム・ビーチ
  • キース・ビーチ - ジョン・ベンジャミン・ヒッキー
  • ハンク・ハンセン - ポール・ウォーカー
  • バド・ガーバー - ジョン・スラッテリー
  • マイク・ストランク - バリー・ペッパー
  • ラルフ・“イギー”・イグナトウスキー - ジェイミー・ベル
  • チャンドラー・ジョンソン大佐 - ロバート・パトリック
  • デイヴ・セベランス大尉 - ニール・マクドノー
  • ポーリーン・ハーノイス - メラニー・リンスキー

 

 

あらすじ:

一人の老人が最期の時を迎えようとしている。ジョン・“ドク”ブラッドリー。

1945年、衛生兵として硫黄島の戦いに赴き、そこで撮られた一枚の写真によって英雄と讃えられた男だった。

しかし彼は戦争について、写真について沈黙を守り通した。

それは何故だったのか?

彼の息子が今、真実を辿り始める……。

硫黄島に上陸したアメリカ軍は予想をはるかに上回る日本軍の反撃に遭い、苦戦を強いられていた。

そんな中、山の頂上に翻った星条旗。

その一枚の写真がアメリカ中を熱狂させ、旗を掲げている六人の兵士たちを英雄に祭り上げた。

しかし戦闘から生還できたのは三人だけだった。ドク(ライアン・フィリップ)、アイラ(アダム・ビーチ)、そしてレイニー(ジェシー・ブラッドフォード)だ。

祖国に帰った三人は政府の戦時国債キャンペーンに担ぎ出される。

熱狂的な歓迎を受ける三人。

しかし英雄扱いされればされるほど彼らの苦悩は深くなっていった。

凄惨な戦場体験とのギャップ、例の写真が英雄的行為とは程遠いものであったという真実。

そして実際に写っている兵士と英雄視された兵士の取り違え。

特に感情的なアイラは酒に溺れていった。

見かねた上官はアイラを戦場に送り返してしまう。

レイニーも結婚を機にキャンペーンから外れ、最後にはドク一人が残った。

この体験は三人のその後の人生にも深い影響を残した。

アイラは不安定な生活を送り続け、ある日酔いつぶれた状態で死亡していた。

レイニーはキャンペーンの伝を頼って就職しようとしたが既に過去の存在と見なされ、うだつの上がらぬままに一生を終えた。

ドクは地道に葬儀屋を営み、残りの人生を家族に捧げた。

そして今、その息子が硫黄島と写真にまつわる事実を調べ上げた。

臨終の床で、父は一人の忘れられない兵士の話をした。

その兵士の一番の思い出。

それは束の間の平和な時、仲間たちで海に入り少年に戻ったようにはしゃぎまわった時の幸福な記憶だった。

 

 

コメント:

 

スピルバーグとイーストウッドが硫黄島の戦いを描いたシリアスな異色作。

第二次世界大戦硫黄島の戦いをアメリカ側の視点で映画化。
擂鉢山に国旗を掲げた米軍兵士の若者たちの逸話。

 

映画『硫黄島からの手紙』と『父親たちの星条旗』とは?! - 凸凹 Library

 

太平洋戦争最大の戦闘とされる硫黄島の戦いを日米双方の視点から描いた「硫黄島プロジェクト」のアメリカ側視点の作品である。

硫黄島での死闘と戦場(摺鉢山の山頂)に星条旗を打ち立てる有名な写真「硫黄島の星条旗」(Raising the Flag on Iwojima)の被写体となった兵士たちのその後などが描かれる。

 

 

2006年10月に開催された第19回東京国際映画祭でオープニング作品として上映されたのち、10月28日に全国公開された。

同年12月に日本側の視点で描いた『硫黄島からの手紙』が日本とアメリカで連続公開された。

 

イーストウッドの史実をベースとした映画作りは意義深い。
太平洋戦争を振り返ると、虚しさだけが残る。
硫黄島の戦いでは、米軍の死傷者数が日本軍を上回ったとされている。

 

だが、死者数で言えば、全く逆。

日本軍はほぼ全滅。全滅するまで戦うという道しかない。
遺骨収集はまだまだ終わっていない。戦後75年過ぎても終わっていないので、もはや、無理だろう。遺族の方が先に亡くなる。
兵を見殺しにする日本と、きっちりと埋葬する米軍。
この違いは何なのか。
太平洋戦争を考えると、何とか日本が勝利する道はなかったのかと思ってしまう。

 

 

この映画とセットで、『硫黄島からの手紙』(監督:クリント・イーストウッド、主演:渡辺謙)を観ることをお勧めする。

米国もこの戦いで大きな犠牲を国民に強いたが、日本が味わった従軍兵士の全員戦死と国の敗戦は重さが違うのだ。

最近また動き始めた日本国憲法改正の裏に、再度戦争への意図があることを知らなければならない。

 

 

この映画は、TSUTAYAでレンタルも購入も動画配信も可能: