大人の茶道部 | Aroma Care Salon Sourireのブログ

Aroma Care Salon Sourireのブログ

Sourire(スーリール)
   笑顔・微笑み

一生懸命 頑張っているあなたへ
『笑顔』いっぱいで過ごせますように…
週末オープンのサロンで
アロマの香りとココロのこもったトリートメントで
元氣パワー復活のお手伝いをさせていただきます☆

今日は、和ちゃんコト蔵田宗和先生による茶道お稽古教室『大人の茶道部』に参加して来ましたカナヘイ花

第1回と言うことでatariと同じく初心者マーク🔰さんが一緒で、和気あいあいとした雰囲気の中ステキな時間が流れていきました虹


{CEBDF298-EC10-469F-8B99-F3C4EC5A1E21}
酉年にちなんで、子供達が鳥と遊んでいる掛け軸と水仙の花キラキラ


まずはご挨拶の『真・行・草』

一番深く丁寧なお辞儀が真になり、行・草と少しずつ軽めのご挨拶になりますつながるうさぎ

そのご挨拶の時に畳につく手の形や正座の仕方、亭主と自分の結界を扇子で表したり…と挨拶だけでもこだわりが満載スタートしますあんぐりピスケカナヘイきらきら


{8A8FE8DC-9B19-4BC1-B1CE-7DEC5F6C0EDB}

袱紗は胸元に懐紙と共にこう入れますカナヘイハート



次に袱紗(ふくさ)の捌き方。

これ、ただ折るだけでなく手順があるんですビックリマーク

その手順通りにすると、次の工程へとちゃんと繋がるんですよね足あと 

普段から後工程のことを考えながら行動をする大切さを袱紗ひとつからも教えてもらえました合格



{D42C3111-75B5-4357-9B39-A0C06ADE62FE}
今年の勅題は『野』。野のお茶碗でお茶を点ててくださいましたハチ

{1BB14280-15AC-4F3E-AC03-AA83BE7FE499}
鶴屋吉信の「花びら餅」 牛蒡と味噌餡が挟まった有名なお菓子ですカナヘイきらきら


お菓子の頂き方、お声掛けの台詞

お茶の頂き方、お声掛けの台詞


常に周りに気を配り、気遣いを忘れずに、そして一つ一つの動きを丁寧にカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら




{DF2EB3E1-7B30-4F95-90A5-24535740D60D}



{1EAE59E9-E3BD-4D21-A001-5999F41C3C35}


宗和先生のお点前を頂戴したあと、先生のご指導のもとお茶を点てさせて頂きましたアップ


{18D411B1-AA66-49FD-B1F4-CB4F4C4BC38D}
すましてやってるようなatariてへぺろうさぎでもテンパってます(笑)

{E8FC8E01-E6A1-4877-9D32-15EFD62612C6}
生菓子は陶器、干菓子は木の器でお出しするそうですつながる花1


一つ一つがほんと丁寧な動きで、茶道って深いですわぁ〜おねがい

{1B78B767-8031-4ACE-88AA-000CF55A461A}

心地よい緊張とステキな時間を過ごした皆さんとドキドキ


まだまだ、教えてもらったコトは盛りだくさん‼︎‼︎
また来月が楽しみですカナヘイハート
ご興味がある方はご一緒しませんかカナヘイうさぎ

{FC5D5B56-9A1C-444A-A2EA-3AA1F92DEE43}



最後までお読みくださり
ありがとうございましたクマお茶