楽しかったお勉強@アーユルヴェーダ的お酒の楽しみ方 | Aroma Care Salon Sourireのブログ

Aroma Care Salon Sourireのブログ

Sourire(スーリール)
   笑顔・微笑み

一生懸命 頑張っているあなたへ
『笑顔』いっぱいで過ごせますように…
週末オープンのサロンで
アロマの香りとココロのこもったトリートメントで
元氣パワー復活のお手伝いをさせていただきます☆



先日、アロマの友人Asaちゃんが開催された、
アーユルヴェーダ的お酒の楽しみ方レッスンに参加して来ました音譜

今回はワインと言うことなので、これは参加しなければ!!(笑)

いえいえ、ちゃんとアーユルヴェーダのお勉強をしようと思い、参加させて頂きました目


{D5DE52C3-0628-40F1-B537-9FC4E6BB9D9A:01}




アーユルヴェーダは伝統医学で、あらゆる医学の元となっているので『医学のお母さん』といわれるそうです

アーユルヴェーダの語源は「アーユス」=「生命」と「ヴェーダ」=「知識」と言う意味があり、健康で長生きの知恵✨の医学なんですって合格

健康で長生きでも最も大切な目的は
幸せになる!!なんですよねドキドキ
ほんとそうだわっアップって思うわ
健康で幸せが一番ですが、健康でも不幸せな人もいれば 病気でも幸せな方もおられます。


なんて深く考えながらもお楽しみのワインキラキラ

ちなみに、ワインの歴史は紀元前7000年でビールは紀元前8500年…
ビールの方が古いんですねびっくり
でも、もっと古い歴史のあるお酒は。。。

後でお伝えします(笑)



まずはココファームワイナリーのNOVOCCO

{3896EFEB-C83F-4A84-8777-6B36D07D4816:01}

ココファームワイナリーは栃木で開墾からスタートしたワイナリーで、障がいを持たれてる方でも就職できる場所を~と一つ一つの作業を丁寧に丁寧に造られたワインを販売されているそうですキラキラ

このワインは微炭酸の軽いシャンパンのようでした


{4C5C0630-FD1E-4E76-BEBC-B605BDAE1D32:01}

おつまみには、Asaちゃんお手製のチーズ「パニール」蜂蜜がけハチ
このチーズ、ほんっっっと美味しいのニコニコ
作り方を教えてもらったので、今度チャレンジしてみよっと音譜


{D380BA2B-FF7E-4296-9D0D-BB569B271088:01}

2本目もココファームワイナリーさんからの農民ロッソ
【メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、マスカットベーリーA】

マスカットベーリーAのキュートなお味がとても美味しかったです照れ



そして、先ほどお伝えしたワインよりもビールよりも古い歴史のお酒とは。。。

{555164CA-F5AF-48FC-8D57-E7B95B625329:01}

ハチミツのお酒
14000年前らしいですよ~コスモス

今回は会津のはちみつ酒を用意してくださいましたハチ

なんとも言えない独特の香りですが、後味が可愛らしい小花の香りが鼻から抜けていくようで、
もぅ一口…あぁ独特の香り。。。あらっ可愛い香りラブラブ。。。もぅ一口…あぁ、あらっラブラブ
の繰り返しのお味。
この表現でわかりますか???(笑)


Asaちゃんのアーユルヴェーダの引き出しとお酒の引き出しが満載で、とても楽しくお勉強させて頂きました

また、参加したいです!!



最後までお読みくださり
ありがとうございましたクマハチ