間違いは、ありません。
道を外れたと思っても、
それはすべて、神様の掌の上で…
あなたがこれからどう生きていくのかを、
神様は優しく、見守っているのです
さて、今日は、
私の身の回りのことについて書いていきますかッ
私の職場の人達は、皆さんが3回目接種で止まっているのですが、
半年経った今になって、シェディングの臭いがきつくなり始めて来たんですよね(^^;
半年経ってもですよ、「 mRNA 」が機能しているのか…
とある民間救急ドライバーの日常
1)臭いの変化として、最初は柔軟剤系のただただ甘ったるい臭いでしたが、これを糖尿病(なりかけも含む)と仮定した場合。
糖尿病とは膵臓で作られるインスリンが十分に働かないため、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。
甘い臭いがして当然の病気です。
2)糖尿病が慢性化すると腎臓に負担が行く為、合併症として腎不全に陥ります。
腎臓の調子が悪くなると血液のフィルターが機能しなくなるので、血液中に尿酸とか尿窒素がどんどんたまっていきます。
恐らくこの時点(腎臓疾患のなりかけも含む)で排水溝のような臭いになっていくと予想します。
そしてポンコツワクチンで大量に体内にぶち込んだPEGと尿素系のものが反応して、公衆トイレのような臭い(オシッコと芳香剤が混ざったような)に変化していくのだろうと。
更に、先に肝臓に負担がいってしまった場合は、ヘアブリーチのようなツンとくる臭いになる傾向を見出していますが、実はこれも説明がつきます。
このヘアブリーチのようなツンとくる臭い、
やはり「 肝臓 」なのかなぁ~と
古の医者は、患者が部屋に入って来ただけで、
臭いでどこの部位が病気なのかが分かったそうですが、
まさかそんな医者の気持ちが分かるとは…(^^;
動物実験での、各臓器にスパイクが堆積して、症状として現れるまでの時間を、
人間の体に換算して「 1年半 」と言われています。
でもおそらく、この方たちは生き残ると想っています
何となく、この人たちの 生命力
なら乗り越えていけると感じるのですよねッ
きっと大丈夫
しかし先日、
去年の10月に入社して来た「 新人上司 」が、
臭いもきっついんですよね「 最近は具合が悪いんだよなぁ~ 」なんて言ってたら、
私の職場で初、4回目を打って、ますます具合が悪くなってました。
打ちたてホヤホヤの方のシェディングを、至近距離で受けた私の体は、
さすがに家に帰った途端、強い デトックスモード
になりました
↑上の動画ので、血液がこんな感じになってんのかなー…
排毒には、 塩や味噌
を私の体が欲しがるのですよねッ
あとは「 ワカメ 」を食べて、水分をたくさん飲んで、
寝汗を最近は多くかくようになったんですよね~
体の免疫機能
って本当に素晴らしい
神様が与えてくれた、「 無限の可能性を秘めた贈り物 」の一つが、
この肉体であると想っています
そして去年の夏に、
隣に住んでいるお婆ちゃんが、急に〝 臭い 〟がきつくなって、
隣で洗濯物を干しちゃうと、私の家にまで臭いが充満しちゃって、窓を閉めなきゃいけなくて、
迷惑ながら、大丈夫かなぁ~って想ってたんですよね。(^^ゞ
先月から、隣の家が急に静かになって、
お爺ちゃんと二人暮らしで、毎日の朝・夕と二人で散歩に出かける、
仲の良い「 老夫婦 」だったんですが、
今はお爺ちゃんが一人で散歩しています。
今の日本では、これが頻繁に起こっていることなんでしょう?
歳の差、生活習慣の差、これからの「 明暗 」は誰にも分からない。
今も世の中の現実を、
静かな気持ちで見守っています
テレビで中国の惨状ばかり報じてるけど、それは日本国内の惨状から目をそらすため。
— 満福ユウイチ (@ManpukuYuichi) January 15, 2023
日本の戦後最多、空前絶後の異常な #超過死亡 の増加を報じろよ。#コロナ死 以外の死亡者が急増していることを報じろよ。
こんな大事なことを意図的に報じないのだから、テレビの存在価値なんてゼロだ。 pic.twitter.com/cqvl2KFZzx
新しい世界が現れる前の、〝 膿出し 〟とは分かっていても、
空しい気持ちにはなりますね(^^;
具合が悪そうにして帰っていく上司の後ろ姿を観て、
憐みとか、そんな気持ちではなく、
ただ、世の中の流れを静かに見つめる、穏やかな光だけが私の心にはありました
どんな世の中になっても、この心は変わらず、
穏やかに、民衆一人一人の歩みを見つめ続けていくのでしょうねッ
そして今日、「 クレジットカード 」を無くしちゃってさァ~
新しいカードが届くまで、デザインソフトが使えんから、
アート・ブック
の手直しが出来ん
まぁ後は、「 製本の完成品 」を取りに行くだけなんだけれどねェ~!
私は、 平和の祈り
と共に、
この世界の人たちを観ていきます
それはどんな時、どんな人たちにも、
光が届く生き方だから
それではこれからも、
光の前進
に貢献していきましょうね~!
それではまた~!
世界が平和でありますように