太平洋ごみベルト、改善案 | source message

source message

人生は素晴らしい! 世界はこんなにも美しい!!

 

 

 

 

 

 

 

太平洋ごみベルトについて → ☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年当時、まだ18歳だったBoyan Slat氏は、高校生の時に着想を得た海洋ゴミ回収システム「The Ocean Cleanup Array」を「TEDxDelft 2012」で紹介した。その後、翌年には本格的にプロジェクトの開始を発表、クラウドファンディングで投資を募り、19歳の若さで200万ドルもの資金を集め話題を呼んだ。

彼の構想はテストを重ねて着々と進行しており、21歳となった今、2016年の運用開始を発表している。驚くことに最初に設置される場所は「対馬」だそうだ。

自然エネルギーで稼働し、
海洋生物を傷つけない!

 

 

 

10446_03

 

10446_04

 

システムは驚くほどシンプル。プラスチックのほとんどは水面を浮遊しているため、海流によって運ばれてくるゴミを棒状の「浮き」で収集する。ゴミは自然とV字の中心部の塔に集まり格納される。可動に必要なエネルギーは太陽光と海流から賄うことができる。

網を利用していないため、海洋生物を傷つけない。さらに、集まったゴミは回収後にリサイクルすることができるという。シンプルなシステムですが効果は抜群で年間725万トンものゴミを回収できる計算です。更にメンテナンス費用も回収したゴミをリサイクルすることにより充当可能とのこと。

太平洋ゴミベルトに
大型機材を設置予定

2016年、対馬には長さ2kmもの浮きが設置され、少なくとも2年ほど作業が行われる予定だ。その後、システムをアップデートし5年以内にカリフォルニア・ハワイ沖の間へ長さ100kmにも及ぶ大型機材を設置すると発表している。

目的は太平洋ゴミベルトに浮かぶ海洋ゴミを回収すること。今ある海洋ゴミの42%を回収することができると予想されており、その量は、少なく見積もって7万トンを超えると言われている。

 

 

プラスチックは食物連鎖で
魚たちの体内へと運ばれる

プラスチックゴミが及ぼす影響範囲は広い。海洋生物への影響はもちろん、食物連鎖により毒素が伝わっていくことで、人間へと健康被害も広がる。当然ゴミを回収する費用も莫大だ。

彼の目標は太平洋ゴミベルトに浮かぶゴミを全て回収すること。北太平洋にある海流によって閉ざされたゴミの密集エリアのことだ。
計算上では、今後10年でその半分を回収できる目論見だという。運用コストも低く、集めたゴミや自然エネルギーを再利用して稼働できることもあり、今後の活躍には期待が集まっている。

TABI LABO より

 

 

 

 

世界各国6カ所でプラスチックが使用禁止に!

 

プラスチックが使用禁止になったというニュースが世界各地から届いています。

 

アメリカ、インド、モロッコなどの国のいくつかの自治体では、完全にプラスチックを使用禁止に、またはポリエチレンのような特殊な形でのプラスチックの使用を禁止することで、プラスチック汚染問題に制御をかけています。 

 

1 インド カルナータカ州

2016年3月、インドのカルナータカ州政府は、プラスチックの使用を完全に禁止にしました。問屋も、小売店も、貿易業者も、プラスチック袋、プラスチック皿、カップ、スプーン、ラップといったプラスチック製品を使用したり、売ったりすることができなくなっています。

禁止措置が実施されてから4カ月で、州都のバンガロールでは3万9,000キロもの違法なプラスチックが押収されました。そして、その措置を徹底しながらも、マイクロビーズの使用も禁止にしています。

GO!カルナータカ州!キラキラ

 

 

2アメリカ サンフランシスコ、ロサンゼルス、ポートランド、ホノルルなど 

2007年、サンフランシスコはプラスチックのレジ袋の使用を禁止した、最初の都市となりました。そして2014年には、プラスチックボトルを市の施設内で使うことを禁止しました。

 

去年7月には、サンフランシスコはロサンゼルスとポートランドに加わり、スチロール(styroform)を強制的に禁止しました。スチロールはポリスチレンなどとして知られ、広く出回っています。リサイクルがとても大変なポリスチレンは、問題のプラスチック。アメリカでは、卵、お肉、果物のパックとして広く使われているので、この素材が禁止されることによるインパクトは、思っているよりも大きいのです。

2015年7月には、ハワイのホノルルで、使い捨てのプラスチック袋の使用禁止が発表されました(薬などに使われるものなど、少しの例外もあり)。地方自治体で可決されたこの決定は、地元の草の根運動の勝利でした。人々の力、ピープルパワーです!

 

3タスマニア、コールズベイ

2003年、タスマニアのコールズベイは、オーストラリアの町で初めて、使い捨てのプラスチック袋の使用を禁止しました。禁止した初めの年に、その地域で35万枚のプラスチック袋の使用が減少したそうです!

 

4エチオピア

2011年、エチオピアはプラスチック製の使い捨て買い物袋の輸入と製造を禁止しました。これは、エチオピアのグリーン成長戦略の一環で、風力や地熱発電プロジェクトを推進する決定とも連携しています。

 

5フランス

フランスでは、大手スーパーで配られていた使い捨てのプラスチック袋(容量10L以下、厚さは50ミクロン以下のもの)の使用を禁止しました。

これは、プラスチックは環境に大きな影響を及ぼすため、対処が必要とした、EUのプラスチック取り締まりの一環です。 

 

6モロッコ

モロッコはアメリカに次いで、世界で2番目にプラスチックバッグの消費が多い(多かった)国でした。モロッコが導入した禁止法はとても包括的で、プラスチック製品を輸入したり、売ったりすることを禁止し、プラスチック袋の配布も禁止しました。

プラスチック禁止に対しては、抵抗がつきもの。でもそれは、いかにプラスチックやプラスチック袋が日々の暮らしに染み付いているかを示しています。そして使用禁止の重要性がいかに重要なことかということも。頑張れ!モロッコ!!

ご紹介した例は、世界各地で行われているプラスチック使用禁止の主要ないくつかにすぎません。すばらしいことですよね。でもそもそも、どうしてそれが重要なのでしょう?

 

 

海のプラスチック汚染は深刻な問題です。海の生きものたちが、プラスチックを誤まって食べてしまっているのが世界中で確認されています。プラスチック汚染を止めるため、プラスチックに依存した暮らしから卒業しなくてはいけません。

グリーンピースは、海のプラスチック汚染を終わらせるためのキャンペーンを強化していきます。マイバッグ、マイボトルなど、毎日できるちょっとした変化で、プラスチック汚染を一緒に止めましょう!

グリーンピースUK オーシャンキャンペーナー フィオーナ・ニコルズ

 

グリーンピースは、環境保護と平和を願う市民の立場で活動する国際環境NGOです。問題意識を共有し、社会を共に変えるため、政府や企業から資金援助を受けずに独立したキャンペーン活動を展開しています。

 

 

 

ドゥスキル・エコビレッジ(Dyssekilde village)

 

デンマーク内にあるコミュニティの一つ。

 

12

 

dyssekilde2

Domehus

Googleマップの衛星写真でも見ても、やはり幾何学な建築物がいくつも目立ち、実際にDyssekilde villageの写真を探すと、いくつもドームハウスの写真が出てきます。

ここは、クリスチャニアと同じ時期に生まれたコミュニティで、子どもを持つ2組みの家族と独身者3名によって立ち上げられたそうです。

「ベジタリアンで、スピリチュアルな精神性を持ちながら、環境負荷のない暮らしの実現」

それが、このコミュニティのコンセプトとして立ち上げられ、現在でも何かあると住民達がミーティングが開き、しっかり話し合いのもとで物事を決めるそうです。

その時に大事にしているポイントは3つ。

「この決定は、果たして持続可能なことなのか?」
「社会や未来に責任を持てているのか?」
「お互いを尊重し合っているか?」


そんな精神性の高いドゥスキル・エコビレッジの現在は、アーティスト達が多く暮らしているそうです。

ビレッジのエントランスには、カフェやナチュラルストアがあり、オーガニック化粧品や食品、天然酵母のパンなども買えます。

また、エコビレッジだけあって、地球環境や循環への意識も高く、排水は、柳の木だけを群生させた場所に水を通すことで、水をろ過する浄水システムを導入したり、住民がお金を出し合って設置した風車があったり、風力発電や太陽光発電など、再生可能エネルギーへの取り組みも積極的なようです。

48

ところで、デンマークといえば「幸福度ランキング」において2013年、2014年、2016年にも1位に輝いており、世界一幸せな国としても知られています。

日本は世界46位。その違いは一体なんなのでしょうか。

1つは、労働に対する価値観の違い。


デンマークは週37時間以内の労働という協約があり、週5日なら1日7時間、残業などもってのほかでNGとなります。

有給は年間6週間(42日)、そのため夏休みを3週間とって家族とゆったりバカンスに行きます。

そして、女性の社会進出の割合も高く、女性が政治の中枢や企業の管理職にも多く関わっており、一方で出産や育児への手当ても厚く、出産費は無料、幼稚園から大学までも無料で、子育てはデンマークや北欧が圧倒的にやりやすい環境にあります。

さらに「ゆりかごから墓場まで」という言葉もあるように、子どもや労働者だけでなく、老人の介護費用も死ぬまですべて無料。介護は民間ではなく行政が行っているそうです。

もちろん、最先端の医療もほとんどが無料。

税金は日本とは比べものにならないほど高いですが、その代わりに税金が正しく使われ、生きる上に必要なサポートは全面的に国や行政が対応してくれます。

海外に比べたら税金が安い日本。一方で安い税金でも、その税金さえろくに使われずに汚職まみれであり、世界を見ると、日本という国がどれだけ暮らしづらい国なのか、生きづらい国なのかよく見えてきます。天下泰平さんのブログより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な情報ですねキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしいくら改善に向かって活動している人たちがいても、

 

 

 

 

 

 

 

 

それ以上にこの世界のカルマ(人間の欲望)の波は、

 

 

 

 

 

 

 

 

地球の環境を破滅に追いやっているキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ多勢に無勢ですねキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかしな話なんてこの世界には山のようにあるキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の命より、動物の命より、星の命より、

 

 

 

 

 

 

 

 

この社会で一番大切にされてるのは金だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし〝 キラキラ真実の情報キラキラ 〟を知っているだけで、

 

 

 

 

 

 

ちゃんと自身の心で判断できるキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植え付けられた情報、洗脳、価値観、

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうものに、惑わされない〝 キラキラ高い意識キラキラ 〟を養うことキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういう〝 キラキラメッセージキラキラ 〟も、

 

 

 

 

 

 

 

 

時たま発信していければと企んでいまーっすッキラキラにひひキラキラ天使キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまたッキラキラべーっだ!キラキラ天使キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界が平和でありますようにキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 天使 キラキラ 星 キラキラ 天使 キラキラ

 

 

 

キラキラ 星 キラキラ

 

 

 

キラキラ