鳥の目・虫の目 | 童話作家になればよかった

童話作家になればよかった

子供を連れて行った自然観察会に自らがハマり、
散歩ついでに始めた「自然観察写真」の紹介を中心に、
日頃感じたよしなし事を、きままに書きます。

今日は啓蟄。
冬の間に巣ごもりしていた虫が這い出してくる時期。
そんな季節に「虫の目」を持った画家が亡くなった。
原田泰治さん。謹んでお悔やみ申し上げます。

今日はイカルが落ち着いている。
P3050001.jpg
とまっている枝の真下まで行っても動かない。
P3050002.jpg
そう云えば、空が青い時はイカルの機嫌も良いな。
P3050005.jpg
関東地方では春一番が吹いたそうだ。
P3050009.jpg
P3050013.jpg
やはり鳥達には季節が見えているようだ。
P3050015.jpg
P3050018.jpg
干された池の底にツグミ。
ホタル池に水が張られなくなって久しいが、一体どうするつもりなんだろう。
それに伴ってバードデッキ前までの水場に水が通わなくなって半年以上。
カワセミも現れなくなり、エナガの水浴びが観られなくなったのは勿論、
サワガニはどうしているんだろう。夏にギボウシは咲くんだろうか。
P3050024.jpg
そんなこっちゃ知らないねと、彼方此方でツグミが跳ねる。
P3050033.jpg
植込みの中から大きな音がするから、凝視したらキジの尻。
P3050036.jpg
近寄ったら飛び出てきた。
距離が取れたら安心したのかポーズ。バレリーナかよ。
P3050037.jpg
エナガを始め、
P3050041.jpg
シジュウカラ、コゲラ、ジョウビタキ雄、雌、アオジにシロハラ…
今日は撮り逃がしてばかり。全くタイミングが合わない。
藪から何か飛び上がったと思ったら、またイカル。
P3050048.jpg
ノスリ(らしき影)がハト(だと思われる)を追いかけ、逃し、舞い上がる姿を観た。
原田泰治さんは「鳥の目」も持っていたのだな。とまた想い出す。
「虫の目」で春を探してみる。
ホトケノザとヒメオドリコソウが並んで咲いている。
P3050051.jpg
サンシュユの黄が綻んできた。
P3050055.jpg
「鳥の目」鷹になったつもりで眺めれば小鳥が地面で餌を啄むのが見える。
P3050059.jpg
カシラダカだな。狩りをするように近付く。
P3050065.jpg
P3050077.jpg
その先ではジョウビタキが、
P3050069.jpg
水浴びに来ていた。
P3050073.jpg
あらら。シロハラが道の真ん中でボーっとしてる。
P3050083.jpg
何を見つめているのやら。

三月は悼む月になってしまった。
高校の放送委員会の一年後輩、O君が亡くなって早六年。

来週には親父の一周忌がやってくる。