最近近所の小川でスッポンをよく見かける。
親子で甲羅干ししてるのを見かけるが、
この日は水面から顔を出して、こっちを見ていた。
在来種のスッポンの存在を確認して地域の自然に少し安心。
それにしても、鬱陶しい天気続く毎日。
湿度高く気温も高い。でも、思ったより日射しがない。
梅雨らしいと云えば、それまでか。
それでも寸暇の晴間惜しんで散歩。藤垈の滝へ。
クワガタが2匹居た。
スズメバチ(コガタスズメバチか)が必ず居るので、
うっかり近づけないから、なんとも、もどかしいが…片方はスジクワガタかな。
コクワも筋があるから分からんけど。
あ〜潜ってしまった。
こっちはコクワでしょうね。
隣の樹にもスズメバチ…ぁこっちはヒメスズメバチだ。
そこへオオスズメバチが…あきらかにデカイ。
他にはカナブンしか居ないな。近づけないし。
暫く離れていて、もう一度来てみよう。
気温がもっと上がったら、オオムラサキとかスミナガシなんかが来るかもしれん。
お堂の裏の薄暗い場所にハエドクソウが咲いていた。
ナガバハエドクソウかどうかは、見比べたことがないので分からない。
あ〜ヤブカンゾウが咲いている。
そんな季節になったんだなぁ〜。
ヤブカンゾウが咲くと、日陰でもポッとそこだけ明るくなる気がする。
ガクアジサイが筧の上に迫り出して良い風情だ。
おっとクロヒカゲかな。
羽を開いてると分かりにくいな。
こちらはヒメジャノメね。
小さいけどカワトンボだな。
お〜これはミヤマカワトンボ。
渋い光沢が格好良いですな。
山繭枝ごと落ちていた。この時期だから色鮮やか。
石の下からトカゲがチラリと顔出した。
ジッと待っていると…
こちらに気付いてか気付かずか。
出てきたのは、まだ子供かな小さめ。
既に一度は尻尾を切って再生途中。
餌探しに懸命みたい。
気をつけてチョ。
コゲラと何かカラ類が集まって来た。ん〜シジュウカラかな。
でも、胸が白いのよ。ヒガラともコガラでもないし。
あ〜ヤマガラっぽいニィーニィーって声がする…でも、お腹にオレンジ色が見えないよ。
帰宅して調べたらヤマガラの幼鳥でした。子供の頃は淡い色なんだね。
あれ〜幹の上の方でズゥ〜と動かないスズメバチがいる。
死んでるのかな。
ツバメシジミ。頻りに羽をスリスリ。
季節柄、菌糸類が目につくようになった。
え〜同定はしません。
不思議な魅力はありますが、
分かんないんだもん。
さぁもう一度樹液の木を覗いて帰ろー。
オッさっきのクワガタかな、上に向かってる。
ドンドン登って行っちゃう。
残念。
まっ、お昼だしな。
相変わらずカナブンは小競り合い。
こっちにでは、スズメバチ居座り。
オオスズメバチだよなー。
こっちのはコガタスズメバチだろーか。
今日もカブトムシにもオオムラサキにも会えなかった。
全くどうなっちゃったんだろう。ねぇキタキチョウ。
山全体の生命の密度が低くなってる気がする。
取り越し苦労ならいいんだけどさ。