茨城県のカーオーディオ&カーセキュリティー専門店のサウンドウェーブです!
どもども根本です
さて今日は当店で挑戦していますEMMA アジア チャンピオンシップという国際カーオーディオ競技会があるのですが
その2019年度のファイナルが昨日台湾で開催され表彰が行われました。
当店からはデモカーのレガシーとクラウンの2台でそのEMMAに挑戦しその結果が台湾から送られてきましたのでレポートします。
その前に簡単にEMMAを説明しますと
『EMMA(European Mobile Media Association)』とは、「欧州におけるサウンドクオリティのコンペティションに公平な競争の場を提供し、欧州大陸全域で用いられているさまざまなルールを統一するために設立された団体」の名称です。そしてこの団体によって定められたルールによって審査されるサウンドコンペのことも、一般的に『EMMA』と称されています。(カーオーディオネットより引用)
EMMAでは選択可能な各クラスが設けてあります、クラスにより採点シートが違うのですがただ音がいいだけの評価だけではなく、ユニットや配線がしっかり確実に取付けされているか等の明文化された詳細なルールを用いた厳密な取付け審査もあり競技者はルールを熟知したうえで戦略的に挑めるので挑戦のしがいがあります。
そしてなんといっても今回のAsia Championshipsでは10か国でEMMA競技が開催される国際性が魅力です!
研修で教育された「ルールを厳密に運用できるヘッドジャッジ」が各会場で審査し最後のファイナル国でリザルトを出し最終表彰を行うという競技になっております。
今年の参加台数はトータルで400台は軽くオーバーしていると聞いておりますので、昨日は10か国の参加者が国境を越えて結果をドキドキしながら待つというスケールの大きな国際的な競技なんですよ~
では若干ながら届いた写真をアップしますね
台湾の会場の様子ですね
国によりカーオーディオの文化は違うと思いますが、取付けレベルはどの国も年々高くなってきてますので負けられませんね!
「今のご時世SNSで世界が身近なので密かにチェックしております」
結果はEMMA最高峰のX(Expert)クラス無制限にエントリーのレガシーが3位
M(Master)クラス無制限のクラウンが3位入賞を果たすことができました♪
実は密かにレガシーの目標はあと2つ上を目指していたのですが世界の壁にはばかられてしまいました(泣)
あとは帰国後に世界のオーディオ事情を聴けるのを楽しみに待つとしましょう
今回EMMA Asia Championships 2019 in 台湾へのアテンドしてくださったのはイースコーポレーション尾前副社長(上写真左)です
ありがとうございました!