昭和レトロサウンド考房 -6ページ目

昭和レトロサウンド考房

昭和レトロサウンド、昔の歌謡曲・和製ポップス、70年代アイドル歌手についての独断と偏見。 音楽理論研究&音楽心理学研究など

坂本 九「明日があるさ」

おかげさまで2月6日で49歳になりました。
「明日があるさ」は、私が生まれた昭和39年のヒット曲 (リリースは前年12月1日)
東京オリンピックがあったこの年、東海道新幹線が開業しその翌年には名神高速道路が全線開通。これだけ時間が経つと、身体も、当時最新だったインフラもガタが来ますわな。

世界的に有名になった「上を向いて歩こう」の中村八大さんが作曲。
同じく中村八大作曲の「こんにちは赤ちゃん」は、
両親から「あんたが生まれた年の曲」と教わったが、実は前年の作。

古典的な歌謡曲が多かった当時、軽快なジャズ風の中村八大作品はさぞや新鮮であっただろう。

高度経済成長まっさかり。あの時代の活気が恋しい。


中村八大特集  youtube 坂本 九「明日があるさ」

小泉今日子「天然色のロケット」(1984年)
作詞:松本隆 作曲:筒美京平 編曲:船山基紀


シングル「迷宮のアンドローラ」と同時期、同コンセプトのアルバム「Betty」収録の曲。


卒論用にPC-8801mkIISRを買った時、初めてプログラム入力した曲。


歌の冒頭、♪黒のZで急いで来たのよ~♪ の箇所の、
宇宙の広がりを感じさせる和音進行 Eb→Cm9→Bbm9


昭和レトロサウンド考房  

ファミコンソフト「パラメデス2」作曲の際に大いに参考になった。


正確なモータウン風ベースラインが快走感(ロケットの推進感)をかもし出しており、綺麗なコード進行と相まって心地いい。


榊原郁恵「ロボット」(1980年)あたりから頭角を現しはじめた船山基紀流“エレクトロポップ”がいよいよ隆盛を迎えた感がある。


昭和レトロサウンド考房  



youtube動画 小泉今日子「天然色のロケット」





音楽制作ピュアサウンド
http://www.puresound-net.co.jp  


海原千里・万里「道頓堀行進曲」(1975年)

昭和レトロサウンド考房

関西人の郷愁を誘う曲。

youtube動画では1977年と書いているが、最初の盤は有名な「大阪ラプソディ」のB面であったと記憶しているので初出は1975年が正しい。


イントロにグレンミラー"In The Mood"のモチーフ。


ディキシーランド・ジャズ風アレンジが大正・昭和の興行や盛り場を想わせる。
吉本新喜劇のテーマ曲 "Somebody Stole My Gal by Pee Wee Hunt" も戦前の盛り場文化を背景にチョイスされたのであろう。

チンドン屋など「にぎやかし」の元祖はディキシーであったのかも。


それにしてもこの姉妹は漫才も上手いが、歌も上手い。



youtube動画

https://www.youtube.com/watch?v=zoBy7wydTds

さて、ブログ納め。

今年は「もしアニソンがすべて昭和のロボットアニメ風だったら」の制作にたずさわることができ各方面から好評いただき幸せな年でした。

CDを買ってくださった方、お仕事をくださったビクターさん。素晴らしいクオリティで歌ってくれた影山一郎さん。演奏家の方々ほか関係者様ありがとうございました。今後も古くて新しい昭和サウンドの再現に努めてまいります。


ピュアサウンド 制作スタッフ一同


昭和レトロサウンド考房-昭和のロボットアニメ

「もしアニソンがすべて昭和のロボットアニメ風だったら」

編曲&音源制作 ピュアサウンド

http://www.puresound-net.co.jp

ビクターエンタテインメントのサイト

http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A024171/VICL-63927.html




われらの影山一郎アニキがクリスマスにテレビ出演!


「もしアニソンがすべて昭和のロボットアニメ風だったら」

でおなじみの影山一郎アニキが

日本テレビ『ものまねグランプリ ザ・トーナメント2012 』

2012年12月25日(火) 18時30分~23時12分 放送

に出演されます。


なんと地上波で歌うのは初めてとのこと。


Yahoo!テレビ.Gガイドはこちら→ http://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=1459
クリスマスは影山一郎をチェックだ!!


昭和レトロサウンド考房-昭和のロボットアニメ

「もしアニソンがすべて昭和のロボットアニメ風だったら」

編曲&音源制作 ピュアサウンド

http://www.puresound-net.co.jp

ビクターエンタテインメントのサイト

http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A024171/VICL-63927.html


本日11月6日20時から、お世話になっているメディカツさんのUSTREAM生放送に、80年代アイドルを代表する桑田靖子さんが出演されます。


1983年 16歳のとき「脱・プラトニック」でデビュー。

「マイジョイフル・ハート」も有名ですね。皆様ぜひご視聴ください!


「ソーシャルメディアで夢を叶える・メディカツ」

http://www.ustream.tv/channel/medikatsu


桑田靖子オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/kuwata-yasuko/entry-11397763033.html

今夜(10月22日)20時よりUストリームAHS生放送に、水木一郎を愛しすぎた男、影山一郎アニキが出演します。

http://www.ustream.tv/channel/ahsoft


「ぶっちかまっせ~」で有名になりました「バトライガーのテーマ」(音源制作:株式会社ピュアサウンド)も歌ってくれるかも?
昭和レトロサウンド考房-音楽素材集SoundPooLVol7

収録デモソング

バトライガーのテーマ 作詞 清田伸雄 作曲 駒形めぐみ 歌 影山一郎
無敵超人リンジャー 作詞 清田伸雄 作曲 駒形めぐみ 歌 影山一郎
超磁ソルジャーリニアマン 作詞 清田伸雄 作曲 駒形めぐみ 歌 福本健一

音源制作: 株式会社ピュアサウンド http://www.puresound-net.co.jp/soundpool/soundpool_07.html

ピュアサウンドが音源制作した作品
「もしアニソンがすべて昭和のロボットアニメ風だったら」
発売:ビクターエンタテインメント
http://www.jvcmusic.co.jp/-/
Discography/A024171/
VICL-63927.html




いよいよ明日発売です。みんなCD買ってネ!
なんと!今日はツイッター上で水木一郎さんが影山一郎さんを激励

するという場面がみられました。これって公認?してくれたのかな?
今後の展開が楽しみです。 

かっぱのブログ-昭和のロボットアニメ
CD屋の店員さんも爆笑中