初めての発表会 | 笑う角には福来る~soumamaの育児日記~

笑う角には福来る~soumamaの育児日記~

わんぱく王子と自由奔放姫っこの奮闘育児日記
楽しく、気ままに、のんびり更新しています

急に冬がやってきた感いっぱいですが、風邪ひかれてませんか?
我が家は長期出張に旅立ちもうすぐ2週間のパパちゃん。
見事に風邪でダウン↓☆しかけた週末を過ごし、

今朝も始発で旅立ちましたよ~500系のぞみ


さて、土曜日は姫たんの初めての発表会舞台でした。
出番は2つしかなかったけど、運動会は大泣きディナーして競技拒否の
姫たんだったので全く期待してなかった父と母。
が・・・見事に期待を裏切ってくれました。
何ともかわいい姿に目がハートマークキラきゅんっでいっぱいになりましたネコ・プ顔
1つめは卵型のマラカスマラカスを両手に持って、音楽に合わせて
シャカシャカ振って、体をユラユラさせて、全身で表現してました。
たくさんのお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに
兄弟姉妹たちで溢れた会場でも臆することなく、楽しそうに
音楽に合わせて、シャカシャカする姿は何ともいえない
かわいさでした。


2つ目はバスに乗って、お出かけ~って感じで衣装と音楽を
交えての発表でした。
5人いる子どもたちの名前を呼んでお返事したり、お散歩
バス出発で歌を歌ったり。
GoGoのところでは片腕を上げておー、ちゃんとGoGoのポーズ。
「3.2.1」のカウントダウンでは人差し指を立てて、数を
数えている風のポーズポイント。
そして最後のカーブを曲がって「ズコっ」のポーズずこー
全部見事に決めてくれて、親バカながらに大絶賛!!

運動会から2ヶ月、立派に成長してる姿を感じましたおぉ!


息子クンの場合は、小さいころから発表会は一番上手!って
いうくらい上手にできるタイプ(←親バカですが)だったのが
成長とともに恥ずかしさを覚え、若干モジモジタイプに。
今年は劇は上手にできたけど、歌がどうも恥ずかしくて
家でしてたほうが上手だったので十分に発揮できなかったな~と
親としての感想でした。
姫たんは、いいほうに期待を裏切ってくれたので今後の
成長が益々楽しみになりました。
来年はどんな発表会になるのかな???

あっ!もし4月から息子クンと同じ保育園に入れれば発表会は
ないんだった・・・
発表会は年少さんクラスからなので。
ん~、それはちょっと寂しいな~。
そう思うと保育園の選別も難しいというか、複雑な心境です。
ある程度は割切るしかないんですけどね。

そんなことはさておき、ホントに我が家的には素晴らしい発表会で
大大大満足な発表会でした。


いい気分で発表会を終え、引き続き、息子クンのお楽しみイベント。
同じ産院で同時期に生まれたお友達ファミリーとのクリスマス
イベントを2ヶ月前から計画してました。
が!!金曜日からの寒さで予定していた場所は高速道路の
冬用タイヤ着用規制がかかり、行くことができず、行き先変更を
余儀なくされました。
近場で「動物園ぞう」と「植物公園木」をはしごすることに。
お昼ごはんを食べて、14時から16時半まで動物園で過ごし、
そこから大急ぎで植物公園へ移動。

お目当てはイルミネーションクリスマス
息子クンがどうしてもイルミネーションがあるところに行きたい
っていうので行きました。
植物公園は自宅から10~15分くらいでいける距離ですが、
イルミネーションイベントに来たのは実は初めて。
思っていた以上によかったです。


あまりの寒さに入ってすぐパパちゃん、豚汁とん汁を買って食べてました。
風邪気味だったので寒さが身にしみたようです。

恐竜型のイルミネーション恐竜やイルミネーションの迷路なんとなく迷路

大興奮の息子クン。
友だちと走りまわって、競争してました。



笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_0636.JPG

↑ボケてますが、イルミネーション迷路です。


姫たんもお友だちファミリーの三男坊くんとイルミネーションの
道をテクテク歩いて、楽しそう。
鼻水はズルズルでしたけど・・・。



笑う角には福来る~soumamaの育児日記~-DSC_0637.JPG

イルミネーションを1時間ほど満喫して、友だちファミリーと
一緒に夕食を食べにいって、楽しい一日を終えたのでした~。

予定していた場所にはいけなかったけど、子どもたちにとっては
お友達と遊べることが一番の楽しみで、一緒に遊べたことが
一番楽しかったんじゃないかなと思ってます。
どんなに寒くても外を走り回って、わーわー言ってる姿は
見ていて自然とこちらも笑顔になります。
子どもたちの笑顔にどれだけ癒されてるか、改めて実感した
一日でした。