〇続・フレディー・ヒューズ~全米にブレイクしなかったオークランドの類まれなソウル | 吉岡正晴のソウル・サーチン

吉岡正晴のソウル・サーチン

ソウルを日々サーチンしている人のために~Daily since 2002

〇続・フレディー・ヒューズ~全米にブレイクしなかったオークランドの類まれなソウル

 

(本作・本文は約4000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ8分から4分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと13分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)

 

 

~~~~~

 

〇続・フレディー・ヒューズ~全米にブレイクしなかったオークランドの類まれなソウル

 

【Freddie Hughes Saga Continues】

 

続。

 

2022年1月18日カリフォルニア州オークランドで78歳で死去した同地を本拠に活躍してきたR&Bシンガー、フレディー・ヒューズについて、その後いろいろ追加情報がわかってきた。

 

訃報記事→

フレディー・ヒューズ78歳で死去~オークランド・ベースのR&Bシンガー

2022年1月24日

https://note.com/ebs/n/n80be4e7122c3

 

先日逝去したオークランドのフレディー・ヒューズ追悼記事(ただし79歳と誤記)→

 

https://bayareane.ws/3rVULo8

 

(同記事では1943年8月生まれとしているのに、たぶん、2022から1943を引いて79歳としてしまったのだろう。誕生日前なので、1歳引かなければならないのだが、誕生日・年齢でよくあるあるミスだ)

 

地元オークランドではよく知られるシンガーだったが、なかなかその地域外ではヒットには至らなかった。地元のドラマーで、フレディーとも親しいティルマン・スミスは、その理由を、「残念ながらここには大きなプロダクションはなく、プロデューサー、ソングライターなどがいなかった。フィラデルフィア・インターナショナル・レコーズのような存在がここにはなかった。もしそうしたものがあれば、フレディーはもっと大きなスーパースターになっていただろう」という。彼は、「ジョニー・マティスとこのフレディー・ヒューズがこの界隈から出たシンガーの中でずば抜けた声の持ち主だった」と振り返る。(ジョニー・マティスは生まれはテキサスだが、幼少の頃にサンフランシスコ・ベイ・エリアに移住し、以後、ここをベースに活躍した)

 

確かに残された作品などを聴いていると、大きなレーベルなどと契約できていれば、よりビッグなシンガーになった可能性は高い。

 

フレディーは、シングル・ヒットした「センド・マイ・ベイビー・バック」で聞かれるような強力なファルセットが魅力だ。一時期、2人のファルセットでファルセット・デュオを組んでいたこともあるという。

 

フレディーが歌うサム・クックの「チェンジ・イズ・ゴナ・カム」。2015年サンフランシスコで行われた「オーティス・トリビュート」のライヴ、約1分55秒あたりから→

 

https://www.youtube.com/watch?v=rUvPl7qpJdw

 

先のティルマンが言うフレディーが、たとえば、ジョニー・マティスほどのビッグ・ネームにならなかったのは、リリースしたレコードが少なかったということも大きな理由だ。

 

ワンド/セプターで唯一のヒットが出て、アルバム制作に進み、それもリリースされたが、プロデューサー、マネージャーとレコード会社で折り合いが悪くなり、その続きの話が進まなかったのも残念な結果になったという。どれほど才能があるシンガーでも、周囲にそれを引き上げる有能な才能の発掘者・プロデューサーがいないとなかなか成功を収められないということだ。

 

そんな中、彼はセッション・シンガーとして、ノーマン・コナーズが1977年にプロデュースしたヴァイタミンEの「シェアリング」でリードを取っていた。なんとこの曲のリードがフレディーだった。この曲はソウル・チャートで68位を記録した。(ちなみにパーカッションには先ごろ逝去したエムトゥーメイがはいっている)

 

https://bit.ly/3KPwZT8

 

このあたりからも、うまく知名度アップへつなげられればと思うが…。

 

~~~

 

イギリスのレコード会社、エイスのウェッブサイトに友人でケントでのコンピを編纂したアレック・パラオが追悼文を寄稿。パラオはそのコンピを編纂し、ライナーノーツも描いている。

 

https://bit.ly/3r2J8MH

 

『センド・マイ・ベイビー・バック』のアルバム音源

 

Send My Baby Back – Full Album

https://bit.ly/3rwBIR6

 

アリーサなどでおなじみの「ナチュラル・マン」を歌っている。

 

https://www.youtube.com/watch?v=fAheDZm7OZ0

 

父親のフレディーの曲「センド・マイ・ベイビー・バック」を息子のデリックもネオ・ソウル風にカヴァーしていた。

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=CFRGeeOk_4k

 

デリック・ヒューズの「ア・ソング・フォー・ユー」

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=rFcuWhh7nVk

Derick Hughes (vocals), Charles Ware, Jr. (keyboard).

 

~~~~

 

Send My Baby Back...plus

FREDDIE HUGHES (アーティスト)  形式: CD

https://bit.ly/3rwBIR6 

 

 

[CD]

1.SEND MY BABY BACK - Freddie Hughes

2.TONIGHT I'M GONNA SEE MY BABY - Freddie Hughes

3.WE GOTTA KEEP ON - Freddie Hughes

4.HE'S NO GOOD - Freddie Hughes

5.NATURAL MAN - Freddie Hughes

6.I GOTTA KEEP MY BLUFF IN - Freddie Hughes

7.EVERY NIGHT I SEE YOUR LOVELY FACE - Freddie Hughes

8.WHERE'S MY BABY - Freddie Hughes

9.YOU'RE MY EVERYTHING - Freddie Hughes

10.WHAT AM I GONNA DO WITHOUT YOUR SWEET LOVIN' - Freddie Hughes

11.MY BABY CAME BACK - Freddie Hughes

12.LOVE CAN'T BE UNDERSTOOD - Freddie Hughes

13.I WAS A FOOL - The Casanova II

14.WE GOT TO KEEP ON - The Casanova II

15.LOVE'S PHILOSOPHY - The Casanova II

16.MAYBE THEY'RE RIGHT - The Casanova II

17.LET OUR LOVE GO ON - The Soul Brothers

18.EVERY NIGHT I SEE YOUR FACE - The Soul Brothers

19.SHE'S COMING BACK - The Soul Brothers

20.LOVE'S PHILOSOPHY (VERSION 1) - The Soul Brothers

21.LOVE'S PHILOSOPHY (VERSION 2) - The Soul Brothers

22.STATION L-O-V-E - The Soul Brothers

23.WHERE'S MY BABY - The Soul Brothers

24.DO THE PHILLY - The Music City All Stars

 

■サポートのお願い

 

本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。

 

ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。

 

これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。

 

ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。

 

オリジナルはソウル・サーチン・ブログ

ソウル・サーチン・ブログ・トップ

https://ameblo.jp/soulsearchin/

 

noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。

 

方法はふたつあります。送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。

 

1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法

 

ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合、受領確認・御礼メッセージが送りにくいので、ツイッターなどのアカウント、あるいは、メールアドレスなどがあればメッセージにお書き添えいただければ幸いです。

 

2) ペイパル (Paypal) 使用の方法

 

ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

 

3) ノート(note)のサポート機能

 

本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。

 

4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)

 

コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。

 

ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴

 

本記事はnoteでも読めます

Noteトップ

https://note.com/ebs

 

ANNOUNCEMENT>Support

 

 

 

~~~~