相乗効果、相乗効果って
よく言われてたりしますよね。

7つの習慣のコヴィーさんも
相乗効果が全てさ♪
なんていってます。

そこで相乗効果ってなんなのかな?
ってことはですね、
要は2人いて3ができたら相乗効果ってことです。

これって鳩山さんじゃないけれど
友愛の精神が大切なわけで、
自分一人でやってたほうが儲かるじゃんとか
うまくいくじゃんとはちょっと別次元の話。

二人いた方が一人一人生産するよりもっと大きくできるから
分け前が増えるよってことを信じなくちゃいけない。

はい、そうです。信じなくちゃいけないのですね。

そして3以上の効果をもたらすことを経験として積んでいかなくちゃ
わかんないよって話なんです。

だって自分ががんばった分だけもらいたいってのが人間の根本ですから
それを超えたことは実体験で感じなくちゃわかんない。

だから最初は損してもいいから本気で相乗効果を求める
活動をしたほうがいいってことです。

それをどんどんやっていったほうが将来的に大きくなるから。

で、考えてみてみれば相乗効果ってのは日常にもあって
例えば夫婦とか恋人なんてのもそうかなって思うんです。

例えば奥さんや彼女ってのは自分の仕事とは違うところで生きてるわけです。
だけど一緒にいるとやる気がでるとか、仕事の効率が上がるとか
そういうのってあります。

私もそうですし、友達のカップルの彼女さんが結構今そんな感じだとか。

だから、相乗効果を人生全体でどうやって広げていくかってのが
創造的に生きるひとつのテーマになるのかななんて思ったりします。

だから結婚迷ってる人がいるならひとまずした方がいいよって、
なぜなら今、未熟だったり、仕事が駄目だったり、自信がなかったりしても
結婚生活しっかりやってると相乗効果的に生きられるから。

だからひとまずしとけと。

そうやって自分の周り、まずは奥さんから、友達から幸せにしてると
自分もパワーもらえて相乗効果が働くんじゃないのかなって
私は本気で思っているのです。

だから人生広げていきましょうねっていう話でした。
決算書見て経営がわかるなんていう本が
あるけれど、実際のところ中小の決算書なんてものは
税務署と銀行のためのものでしかない。

例えば、中小の場合の役員報酬なんてものは
報酬じゃなくてただ税金が安いように調整してつくるものだから、
合法的裏金のようなものです。

ですから、中小の決算書というのは要は
できるだけ税金を納めないようにするための税務署のためという意味合いと
銀行からお金を借りるときの銀行に見せるためのものでしかないということです。

ではバランスシートの銀行はどこを見るのか書いてみます。


①純資産の部(当期純利益)がプラスかマイナスか

この当期純利益がプラスかマイナスかというのは
俗に言われる黒字か赤字かということ。
これはひとまずプラスにする。

②流動資産が流動負債どちらが大きいか

要は自分が持っているお金と
借金どちらが大きいか

③売掛金、買掛金、在庫の増減

安定しているのか?粉飾していないのか?

④意味のわからない資産が多くないか?

中小の場合、社長=会社みたいなものだから、
役員に対する貸付金なんていうものは資産じゃないでしょう。


だいたいこの4点を見ます。

銀行を利用してレバレッジをかけたい時は
ここを気をつけましょう。
■牛丼の「松屋」、並を大幅値下げ…大手最安に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000097-jij-bus_all

松屋は仕掛けるのも一番早いし、
値下げ値上げもうまい。

まず松屋が一番最初にあっと驚かせるに値下げをする。

その後、吉野家、すき屋などが追随し、
松屋よりちょっと下げた値段にするかもしれない。

だけど、松屋はそこできっと追随しない。

なぜなら松屋には味噌汁があるから、
10円ぐらい高くてもプレミア感がある。

最初のインパクトが松屋が大きいから、
集客効果が一番高いのは松屋。

そこで集客商品で人が集まることで、
高収益の定食にも結びつく。


やっぱり
松屋はプライシングの天才だ。