こんにちは冨永のむ子です。

 

 

 

夫の大いびきに負けずに

快適な睡眠をゲットする大作戦!

 

(あらやだ、いつの間にか作戦になったわ)

 

 

後編です。

 

 

前編に寝るまでのルーティーン

ゴロゴロタイムについて書きました

 

 

 

良質な睡眠をゲットするには

副交感神経のスイッチをいかに押すか

 

ですので、

 

 

アロマや温度と同じくらい大切なのが

 

 

照明

 

 

 

よく言われているけれど

実際に自分がやったら、

 

寝つきの違いがあまりにも違ったので

ぜひおすすめします。

 

 

 

ふと思い立ち

ベッドの脇にライトをつけました。

 

 

 

ついでにアフリカンバスケットで

エアコンのダクトを隠してみたよ!

 

 

 

 

 

作り付けじゃなくて、

自分でコンセント式のライトをネジ留め。

 

 

 

夫は大工仕事が嫌いなので

自分でやったよ!

 

 

 

以前は

天井の照明一つに

頼っていたんだけれど

 

 

 

それだと部屋全体が、

こうこうと明るいし、

 

 

 

本を読んでいて

眠くなったので

天井の灯りを消そうと

体を起こしたら、

眠気が冷めちゃった

 

 

ということもありました。

 

 

 

こう見えて

意外と繊細にできてんのよね。

 

 

 

 

リゾートホテルのように

ベッドの両端に

サイドテーブルが置きたいなー

 

 

なんて思ってみたものの

狭いので・・笑

 

 

いつか

そういう部屋に住んだ時にー

 

 

なんて

思わないこともなかったのですが、

 

 

その時はそうするとして

 

大事なのは今なんで・・・

 

できることしたらこうなった。

 

 

これだけで

快適度が劇的にアップし、

手元でスイッチオフしてバタンキュー!

 

 

 

 

手元だけ明るく、

周辺は暗く。

 

 

 

これも

照明の専門家のサイトなどを見ると

睡眠導入しやすいポイントらしいです。

 

 

 

自分がやってみたら、

ほんとにそうで

 

 

びっくしするくらい

すぐに眠くなります。

 

 

不眠気味だったのが嘘のよう。

 

 

 

ほんのちょっとしたことのようだけど、

神経過敏な私にとって、
衝撃的でした。

 

 

 

ちなみに夫は、

どんなに明るくても、

うるさくても3秒で寝ちゃう

 

 

眠りの天才! 

 

 

彼の鈍●力

ある意味、尊敬します。

 

 

 

でも私にとっては彼のいびきが拷問なので、

 

彼より早く布団に入る!は、

死守なのでした。

 

・・・というわけで

 

 

今日はここまで、

後編とかいいながら、

寝具までたどり着けなかったので、

 

 

次回は最終回(を目標に)

寝具(シーツや毛布)について書きますね。

 

 

ではでは

 

なぜか連載みたいになっている、

朝のルーティーンや、

お風呂でしていることなどなど

 

塾生のみなさまに好評なので

 

 

ダメダメオンナのお手入れ法~として
一気によめるようにカテゴリー分けしました。

 

 

内面から起業まで

自分をご機嫌にしまくるための、
 

さらに濃いヒントはメルマガで書いてます。

 

 

それでは、今日はこのへんで。

 

お読みくださってありがとうございます。

感謝をこめて

 

冨永のむ子

 

 

天に使ってもらう人生にしませんか?

 

 

 

 

天に応援されながら、生まれてきた目的を果たすために、天と地からのメッセージをお届けします。