自分という名の天の道具お手入れ法

 

今度は朝ごはん編。

 

 

昨日のルーティン編はこちら

 

 


 

 

・ベロを掃除して

・お風呂に入って

・植木に水やって

 

そのまま朝食づくりになだれこむ。

 

自分は食べない朝ごはんに!

 

自分は食べないけど、

作らなきゃならないってことは、

 

天がそれを楽しめって言ってることだから、

 

 

超簡単に、

でも楽しく作るように。

 

朝のご機嫌ワークと

心がけています。

 

 

※注:いつもご機嫌なわけじゃないよ!

 

 

 

だいたい

前の日の残りに、

何かをプラスするパターンですが、

 

 

男子たちは、食べる量が半端ない分、

 

いない時は大量にあまるし、

いたらお鍋空っぽ、になるし、

 

 

 

何も無い場合は、

とにかくご飯をたいて、

野菜と、汁物と果物

 

 

時間はかけないけど、

丁寧に作るようにしています。

 

 

野菜を切ること、

食器の後片付け

それぞれ意識を集中させるワークに最適だから。

 

 

 

子どもたちも大学生と中学生になり、

 

同じ時間に食べなくなったので、

一番早い次男にあわせて作り、

あとは各自で食べてもらう。

 

 

あ黒豆と玄米を一緒に炊くのがお気に入り。

私はサロンに行く時は、

このご飯で、塩昆布と梅干のおむすびが定番です。

 

 

とにかく

野菜をたっぷり。

 

夏はただ切ってあえるだけ。

 

 

冬は、

魚焼きグリルでグリルするか

 

 

蒸籠で蒸すか。

 

 

 

蒸籠で蒸すと超簡単で、
バエますね。

 

 

とにかく、

おままごと感覚で
楽しむのがおすすめ。

 

 

 

自分が食べない分、

やらされ感を一ミリでも抱きだしたら、

ほんっとただの苦行になっちゃうんで・・・

 

不機嫌にご飯を作ると

当然味も落ちちゃうもんね・・。

 

 

まずいって言われたら、

ムカつくからさー。

 

 

だから結局、

自分のためですね。

 

 

 

家族が美味しいって食べてご機嫌なら、

家の中は、

自分にとっても快適だもんね。

 

 

 

もちろん

疲れ果てたり、

やさぐれて、

めんどくさーって時も、

しょっちゅうありますよ。

 

 

聖人君子じゃないからね

 

 

 

でも

だからこそ、

いかに簡単に楽しくできるかゲームに
超真剣にとりくんでます。

 

 

 

ある日の次男の朝ごはん

 

 

みそ汁と、

野菜のグリルとハムエッグ

そして果物、

 

前の日に残りの

ヤーコンのきんぴら(夫作)


 

別の日・・

スープとサラダと、むかごご飯とフルーツ

 

 

 

次男が食べている脇で

私はお茶を飲みます。

 

 

 

この日は

エンハーブで

ブレンドしてもらったハーブティ。

 

バエるお茶を選んで写真とったけどね・・

 

お高いんで、

けちけち飲んでます(笑)

 

 

コーヒー大好きだけど、

 

一日一杯と決めてるので、

一番飲みたい時に

飲むことにしてます。

 

朝は、

 

柿の葉茶か、

ハーブティが多いかな。

 

iHerbのYOGIティーも大活躍。

 

 

 

あと寒い日には、サマハンティー

が超あったまりますね。

 

 

と・・・

 

朝ご飯食べなくなったら、

案外優雅な時間ができました。

 

この本、超おすすめです。

 

体のことだけじゃなくてね、

食べ過ぎは心にもとても大きな影響を及ぼす。

 

私は食べることが大好きだけど、

 

だからこそ、

たくさん食べないという選択が
とってもよかったので・・・。

 

おすすめしまーす。

 

 

 

と、今日は朝食編でした

 

 

こんなんで役に立つのかわからんが、

 

自分を整えるシリーズ

次回はお風呂と、

寝る前のことを書こうかな。

 

 

お読みくださってありがとうございます。

 

 

感謝をこめて

 

冨永のむ子


 

天に使ってもらう人生にしませんか?

 

 

 

 

天に応援されながら、生まれてきた目的を果たすために、天と地からのメッセージをお届けします。