MVX250F 塗装前下地処理コツコツと | 素人おっさんサンメカ奮闘記!GPZ900R・RZ250・NSR250R 2J

素人おっさんサンメカ奮闘記!GPZ900R・RZ250・NSR250R 2J

ど素人おっさんが弄るGPZ900R・RZ250・NSR250R 2J失敗も多々ありますが自分で出来る物は自分でする!お金が無いだけとも言いますが^^
今年からは残りの人生をバイクであっち行ったりこっち行ったり楽しみたい!そんな出来事をブログに・・・

金沢今日も雪降っとります☹️


今日はカウルの割れをホチキス止めした所を後ろからFRPで補強のサンデーメカニックです😁👍


先ずはホームセンターでこれ👇買いました


写真が下手で分かりにくいけとガラス繊維

補修程度なら、ほんのちょっとあれば十分

3箇所で20センチ角も有れば良かった


プラリペアは小屋から引っ張り出し

古いから使えないと思ったけど全く問題無し^ ^


FRPは説明書通りに硬化剤入れて良く攪拌、ガラス繊維の上から混合液を塗布するだけ!

空気が入らない様に注意しつつ、モタモタしてると混合したFRPが効果するので時間との勝負


可視時間は、ん〜5分無かった様な?

硬化剤入れ過ぎたんかな?^ ^


ビフォー「アッパーカウル」


まっ!こんな感じに何とか出来ました、これで良いのか悪いのか分からないが、割れた箇所で力入れても変に変形しないので、OK🙆‍♂️っすね^ ^

アフター「アッパーカウル」


ビフォー「センターカウル」


アフター「センターカウル」


サイドカウルの欠損はプラリペアで補修

自分のだしこんなもんで十分ですね


ビフォー・アフター


来週サフェーサー吹く予定^ ^

ん?先週もそう思ってた(⌒-⌒; )