MVX250F カウルの補修について  | 素人おっさんサンメカ奮闘記!GPZ900R・RZ250・NSR250R 2J

素人おっさんサンメカ奮闘記!GPZ900R・RZ250・NSR250R 2J

ど素人おっさんが弄るGPZ900R・RZ250・NSR250R 2J失敗も多々ありますが自分で出来る物は自分でする!お金が無いだけとも言いますが^^
今年からは残りの人生をバイクであっち行ったりこっち行ったり楽しみたい!そんな出来事をブログに・・・

先週FRPで補強したんですけど、今更なんですがカウルの素材や補修方法について色々調べました(やること後先逆(-_-;)まっ良いでしょ^^

カウルの素材は主にABS樹脂、カーボン、FRPなどの素材が使われているのが一般的みたい

 

MVXの補修したアッパーカウルやサイドカバーはおそらくABS樹脂なんかな?多分そうでしょう^^

 

間違ってる場合にはご指摘お願いしますm(_ _)m

 

で!探すといろいろありますねぇ~~~ABS用の接着剤

なんかバイクのカウル用で検索すると『アクリサンデー』が良いみたい

 

 

なんだけどさぁ~~~ホームセンター何件も回ったけど特殊過ぎて売ってませんでした(-_-;)

 

なんでおなじみのセメダイン!用途はプラモデル用?老眼でよく見えないけどこれ買いました

ABS用って書いてあるし^^

 

 
補修した箇所のFRPに少し力加えると『パリッ』って綺麗に剥がれた^^・・・・接着界面は、接着して無かったって事だ!!!!!
他の二つはバッチリくっ付いていて剥がれないから、そのまま塗装する事にします
 
image
 
分かりづらいがクラックのところにセメダインを塗布!!これで大丈夫?って事にしよ

 

でも不安なので、細かく切ったABS樹脂をアセトンに漬けとくと溶けると、ABS補修材として使えるみたいなので次回はABS補修材作って補強したいと思ってます
雪降っててなんもやる事ないからのんびりやってます
ではまた^^