旬のサンマ | ソウル・ハピネス・フェスティバル実行委員会のブログ

ソウル・ハピネス・フェスティバル実行委員会のブログ

あなたらしい幸せを見つける癒しのイベント
ソウル・ハピネス・フェスティバル実行委員会です。
癒しのヒントや、セラピストたちのご紹介をしていきます。よろしくお願いします。

こんにちは、ソウル・ハピネス・実行委員会の和泉です。

 

台風や大雨の被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。

 

これまでの各地での災害にて被害にあわれた方々、現在も避難されている方々、お見舞い申し上げます。

 

少しでも早く安心できますように、お祈り申し上げます。

 

昨年は自然や地球の疲労を感じた年でしたが、地球に住まわせていただいていることに感謝しながら、祈りを捧げていきたいと思います。

 

医療従事者の方、福祉・介護の方、ライフラインを支えてくださっている方々に心から感謝と敬意を表します。

 

皆さま、こんにちはニコ

 

9月に入りましたねもみじ

しかしまだまだ暑すぎますねぇあせる

 

残暑厳しいですが、朝晩は少し涼しくなってきましたほっこり

日中もあと少しで涼しくなってきますから、もう一息ですよ音譜

秋の味覚といえば『秋刀魚(サンマ)』うお座

名前も秋が入っていて、わかりやすいですよねウシシ

 

旬のサンマは脂がのって身もしっとりしていて、ほんのり甘くて本当に美味しいですよねラブ音譜

7月頃からサンマ漁がはじまり、旬はだいたい8月末~10月頃にかけてといわれており、この時期のサンマは脂がのっていて美味しいです。

 

魚の中では短命で、2年ほどしか生きられないのだそう。

 

美味しいサンマの選び方のポイントは。。

 

・口が黄色い

・頭から背中にかけて厚みがある

・お腹が硬い

・お腹が大きくて膨らんでいて肥えている

・尾尻をもったときに刀のように一直線に立つ

・黒目の周りが濁ってなくて、透明で澄んでいる

 

このようなサンマを選ぶと鮮度が良くて、脂がのっているそうですようお座

 

気になるサンマの栄養価ですが。。

 

ビタミンD・・骨や歯の健康に欠かせないカルシウムの吸収を助けるビタミンで、脂溶性ビタミンなのでサンマに含まれる脂質が吸収を高めてくれます。

 

ビタミンE(α‐トコフェロール)・・抗酸化作用があり、老化や動脈硬化の予防に役立ちます。また、末梢血管を拡張したり、性ホルモンの分泌に関わるなどのさまざまな働きがあります。

 

ビタミンB群・・ビタミンB6はエネルギー代謝やたんぱく質の分解を助けたり、サンマに含まれるたんぱく質の利用効率もアップしてくれます。またビタミンB12は葉酸と力を合わせて働き、赤血球を作るために必要で、貧血予防などに効果的です。

 

カルシウム、マグネシウム・・カルシウムは骨や歯を健康で丈夫に保ち、神経の情報伝達に関わる筋肉の動きを調整するなどの役割があります。さらにカルシウムとともに骨や歯を作るマグネシウム、骨や歯の材料となるたんぱく質などが含まれているので、健康で丈夫な身体を作るのに役立ちます。

 

DHA、EPA・・どちらも不飽和脂肪酸という部類の中で、特に健康効果が期待されているオメガ3脂肪酸で、ほかにも青魚に多く含まれており、血中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、血中脂質のバランスを整えることで動脈硬化などの生活習慣病に期待されています。

 

※オメガ3脂肪酸は光や熱に弱く酸化しやすいという弱点があるので、効率良く効果を得たい場合は新鮮なお刺身を選ぶと良いそうですよ。

 また脂ののったサンマはカロリーが高めなので、食べ過ぎはNGですよ。

サンマは美味しいだけじゃなく、栄養価も高いのですね。

よく血液をサラサラにしてくれると聞きますもんね。

サンマに感謝です虹

 

私はサンマの塩焼きがダントツで一番好きなのですが、サッパリと大根おろしとポン酢でいただくのも美味しいんですよねラブあっ、竜田揚げもおいしいんですよねラブ←食いしん坊かウシシ

今夜はサンマにしようかなぁと思っていますよウシシ

皆さまもサンマが食べたくなってきたでしょうラブ

 

皆さまも秋の味覚のサンマをいただいて、健康を維持してまいりましょうねうお座

ご覧いただきまして、ありがとうございますブーケ1