咲かないアガパンサス | のんびり庭日記

のんびり庭日記

小さな庭を好きな花でいっぱいにしたい庭主が
頑張ったりそうでもなかったりしています

先日、昼休みに見かけてショックを受けた光景があります。

それは、この近辺では一番の高層マンションの植栽です。

 

そこは人が歩く通路の分だけが、南に向けて開けているものの

自身と周りの建物に囲まれた日陰となっています。

 

そこに、なんとッ アガパンサスが盛大に咲いているではありませんかびっくり

 

 

朝10時。株元は日陰

 

こちらは直射日光は当たっていません

 

私の庭より、絶対に日照時間が短いに違いない――

そう思っていた場所なのに、うちではついに今年も咲かなかったアガパンサスが

咲いていることにショックを受けました。

 

となると、水やりか肥料か。

何がいけなかったんだろう…?

 

 

ちなみにここの花壇はレイズドベッドです。

潅水装置が付いているかは、確認できませんでした。

地表にはチップが敷いてあるのは確認できましたが、

それで乾燥は多少は防げるのでしょうか。

 

 

綺麗な水色。この花を咲かせたかった!

 

白も素敵ね。いかにも百合といった清楚さ

 

 

ギボウシが咲いてくれるからいいもん!

と強がりを言ってはみても、やっぱりアガパンサスも好き。

 

去年は咲いてくれたのに、どうして今年は咲いてくれなかったんだろう…

通勤途中などで、咲き誇っているアガパンサスを見るたびに残念に思っていました。

 

 

でもちょっと思い当たるフシが。

初夏くらいからめっきり大きくなったタデ科宿根草が、日照を遮ってるせい?

 

タデとクリスマスローズに囲まれて、窮屈なせい?

 

 

地植え部分なので、水やりについてはさほど問題がないと思いたい。

となれば日照… でもあのマンション花壇の日照で咲くんだからなぁ…

日照問題でないとすると、正直お手上げなので、悩みが深まった次第ですえーん

 

 

 

ちなみに日なたのアガパンサスはこんなでした!

 

 

さすがの日なた、そしてナイス土壌。爆咲きです爆  笑

 

しかし畑の縁取りにアガパンサスかぁ…

昔はカンナが定番だった気がします。

時代の変化を、こんなところでも感じますチュー

 

 

1株はこんな感じ。花穂は20本くらいでしょうか

 

 

 

日陰で花を見ても、日なたで花を見ても、なんだか気持ちが晴れない。

なんだろう、このモヤモヤした気持ち…

 

猛暑の中、日傘の下で、複雑な顔していた連休初日の午後2時でした。

 

 

 

 

更新の励みになります。応援クリックお願いしますニコニコ


にほんブログ村