こんにちは🌞たんぽぽです。
去年のちょうど今頃
手話の勉強やろう
そう
ずっとやりたいと思ってたから
同僚の言葉に押されて
調べたら、運良く
次の日には講座受けられた
こういうのって、
ホントタイミング
っていうか…
神様からやりなさいって
合図だったと思う
初めての講座を受講して
そのあと、すぐに始まった
手話通訳士養成講座の
初心者クラス入ったのはいいけど…
なんか違う…
大人数で…
マスクして…
覚えられないし…
通訳士になりたいわけではない
なんか違う…
いろんなイライラがマックスになって…
途中で行かなくなった…
でも…
手話の勉強したい気持ちは変わってないんだわ
神様も「やれ」
って言ってるの分かってる…
だって…
気になって見るドラマや映画
なんか知らんけど…
手話ばっか出てくる…
この前の「サイレント」に始まり
「聲の形」「初恋」「星降る夜に」
ずっーと、手話やんかー
なぜ今、こんな手話ブーム
YouTubeでも勉強しようと思えば
手話のチャンネルはいっぱいある
頑張れば出来るはず
手話の出来る葬儀屋さんもある
聾者の方がお客さんできた時
手話が出来る社員がいたら
絶対、安心して貰えるし
凄く喜んでくれる
それは分かってるんだけど
手話、ホント難しい…
おばちゃんは
なかなか覚えられない
とにかく、繰り返し繰り返し
毎日、使わないと
すぐ忘れるし…
必要に迫られないと…
手話サークルに入るって方法もあるみたいで、調べたけど
よく分からん
なかなか予定が立たない仕事だし
なんだかなぁー
と、思ってたけど…
手話のドラマや映画
好きなやつ、
繰り返し見たら
初恋とか…
めっちゃハマったし
星降る夜に🌟も
めっちゃ好きやし
ドラマで覚えるって
ありじゃね
少し前に
遺族の中に聾者の方がいて
私は挨拶だけ
手話やったのさー
そしたら、
めちゃくちゃ喜んでくれたの
聾者の方にとっては
手話に興味を持ってくれてるってだけで
凄く嬉しいことらしい
ほんの少し、手話の講座に通って
私が1番勉強になったのは
聾者は
ただ耳が聞こえないというだけじゃないんです
生まれ持って
耳が聞こえない人は
単語は手話で伝えるけど
文章にするのは苦手なんです
あとね、敬語も分かりにくい。
手話って
顔の表情や、口の形で読み取るのも大事だから、マスクは凄く不便だと思う
そういうことが
知識として分かっただけでも
講座に通って良かったと思ってる
ただ…
もっと、楽しみながら
少人数でみっちり手話を学べる場所が
あったら良いのに…
と、思っています
とりあえず、好きなドラマを
繰り返し見て
どこまで独学でやれるか…
試しにやってみよー
葬儀屋さんや、
司会者さんだけじゃなく
もっとテレビでも
手話のニュースや
字幕を増やして欲しい
他にもいろんな場所で
手話が出来る人が増えると良いなぁ
Instagramで
葬儀ナレーション原稿公開しています。