松本市立博物館→金沢 | 世の中まとめて好奇心

世の中まとめて好奇心

都々逸,パソコン,Beatles,沖縄,川柳,韓国歴史,変わったもの,変なもの,子ども,教育,ノンフィクション,めざせ100万語!,そして,最近は,寺社・仏像,その他好奇心をくすぐるものならなんでもござれ

 

 松本市博物館

 

今日は,もう石川に帰る日だ。早いものだ。

午後5時ごろの新幹線に乗って金沢へ向かう予定なので,午前中は余裕がある。

そんなわけで,松本駅の近くにある松本市立博物館というところに行ってきた。なかなかユニークな博物館だった。





子どもが1時間無料で遊べるコーナーがある。しかもここにある遊び道具は,松本市に関係あるようなもの。

ボールプールが手毬プールだったり,そば打ちセットがあったり…。







また,常設展示室や特別展示室もある。

せっかく来たので,孫たちが遊んでいる間に,そこも見学した。

 

浮世絵の特別展は,なかなか見ごたえがあった。集めたのが,ここ松本市の人らしい。そういえば,以前,車で走っていた時に,松本で浮世絵美術館という看板を見たような気もする。

浮世絵の歴史や版画の作り方なども教えてくれる展示となっていた。

一方,常設展は地元松本市について,その歴史や文化が分かりやすくテーマ別に展示されている。

「ここは小学校のふるさと学習にぴったりだな」と思いながら見学させてもらった。自虐ネタもあって,なかなかいい(下の写真)。



 

帰りの金沢までの新幹線は指定席が取れた。はじめて「えきねっと」を使ってみたが,なかなか便利だ。

新幹線でさえも,スマホだけで,駅の改札を通ることができる。

 

今日は金沢泊。明日7時発の珠洲行き特急バスに乗って帰宅するためだ。

金沢駅についたらすごき本屋に行き、能登半島地震の特集本を手に入れた。