世の中まとめて好奇心

世の中まとめて好奇心

都々逸,パソコン,Beatles,沖縄,川柳,韓国歴史,変わったもの,変なもの,子ども,教育,ノンフィクション,めざせ100万語!,そして,最近は,寺社・仏像,その他好奇心をくすぐるものならなんでもござれ

今,昔の『広報「すず」』を調べている。

原発誘致がいつ頃から珠洲市議会で取り上げられていたのかを調べるため,あるいは,見附島がどれくらいの大きさだったのかを調べるため…などなど…の目的で…ある。

 

1ページずつ縮刷版をめくっていると,思わぬ記事に出会うことがある。今日紹介するのは,「昭和45年(1970年)11月号」の市議会報告の一幕。わたしは,小学5年生なので,市議会でなにをやっているかなんて,どうでもよい年齢だった。

 

 

 

空港用地は鉢ヶ崎海岸

 県営「能登空港」の建設問題は輸送力を強化するための手段として持ちあがりました。

 つまり,輸送時間を短縮して企業誘致をはかるとともに,佐渡,新潟,富山,小松を結ぶローカル観光環状路線を切りひらいて,観光ルートの幅をひろげようというのが,おもな目的です。

 空港用地は,蛸島町から三崎町にまたがる鉢ヶ崎付近の市有地で長さ一千六百メートル,幅二十メートルの滑走路誘導路などを含める十八万六千四百平方メートルが予定されており,実現すれば,双発中型旅客機(三十人乗り)がじゅうぶん離着陸できます。

 

とまあ,こういうお話である。

いま,「のと里山空港」が実現し,当時,求めていた30人乗よりももっと大きな飛行機が飛んでいることを思うと,当時の議会の希望なり計画なりが,そんなに荒唐無稽な話ではなかったんだろうなと思う。ただ,もし鉢ヶ崎海岸に空港ができていたら,今のきれいな海水浴場はどうなっていたのか,少し心配だけど。

解体が進む向こう三軒の一軒。

その屋根裏から大きなハチの巣が2つ出てきた。



住人もビックリ。いつの間にこれほど大きなものを作ったのか。ハチが出入りしていることさえ知らなかったらしい。

 

かく言うわたしの家の天井裏にも,小さなハチの巣があった。

先日気づいた雨漏りの様子を見てもらうために,天井裏に入った大工さんが教えてくれた。

 

地震が起きてから,ハクビシンのようなものまで天井裏に住んでいるという話も聞いた。

 

イノシシとの闘いといい,玄関のう○こといい,わたしたちの生活は野生動物とともにあるんだなあと,改めて思う。

 

お袋の96歳の誕生日だったので,姉から送ってきた誕生日プレゼントを持ってお世話になっている施設に行ってきた。

 

面談場所は1階で,お袋は部屋のある上の階からエレベーターで降りてくる。そのときにより,車椅子で来るときもあれば,手押し車で来るときもある。今日は調子がよかったのか,手押し車を押して来た。

 

 

わたしの顔はすぐに分かった。今日の調子は良さそうだ。分からないときもあるから。

自分の誕生日は分かっていないし,もちろん,年齢も分かっていないけど(^^;)

 

思えば,昨年の10月に,この施設に入ることができてよかった。能登半島地震の時に自宅にいたら,どのように逃げたのか,想像できない。

 

ただでさえ,一台の普通車に6人と犬・ネコ各1匹で逃げたんだからね。

朝,玄関に出てみたら,なんとなにかのう○こがあるではないか。しかもちゃんとした形と大きさ。

うちの犬のようにコロコロが3,4個という雰囲気ではなく,ちゃんと2つ並んでいる。



最近増えているネコなのか,それともあまり見かけなくなった野良犬か。テンかイタチのような生き物も,車道に見かけたという話も聞いた。

 

だんだん人が住まなくなってきて,その代わりに別の生き物が闊歩するようになったのかと,寂しくなる。

浄土真宗の一番大切なお参り・報恩講が終わりました。

今年は,震災の影響や先代住職のご逝去なども有り,例年よりも日数を減らし,開催日も土・日のみにしての実施でした。

 

image

金曜日に役員が集まって,山門や本堂の飾り付けを行いました。

 

それでも2日間とも,20人以上の門徒さんやご近所の方々がお参りに来てくれました。

金沢から,この報恩講のために来られた門徒さんもおいでて,改めて,真宗王国能登の伝統を感じた次第です。

 

お寺の梵鐘。お参りが始まる1時間前に撞くことになっている。

 

地震でも,なんとか小さな被害で収まった内陣のようす。きれいな飾り付け。

 

わたしにとっては,お寺で開かれる数々のお参りに参加すること自体が殆ど初めてのことです。

それなのに,総代という役を預かっているということが,正月の能登半島地震の被害の大きさを表していると思っています。

 

住職さんには,「お寺の役員も若返ったことだし,法話には初歩的なことからお話ししていただきたい」とお願いしてあります。

 

報恩講・お取り越し・阿弥陀とは

 

そこで,今回は,1日目が,「報恩講」と「お取り越し」,そして親鸞聖人が浄土真宗と出会われるまでの簡単な生涯のお話をしていただきました。

2日目には,ご本尊としている阿弥陀仏の「阿弥陀」について,話してくださいました。他の仏教用語と同様,もともとはサンスクリット語から由来し,それが中国語(漢字)に変換されて日本にそのまま伝わっているようです。

 

 

二日目の御法話の様子。

 

「アミダ」は「ア」と「ミタ」であり,アは否定の「無」,「ミダ」は「量」で,「無量」ということ。アミターバは無量光,アミターュスは無量寿ということらしいです。

さらにそれから…が導き出されるというようなお話でした。

 

こういう話題はとても奥が深くて,ちゃんといろんなことがつながっているので,御法話をお聞きするのはたのしいです。